3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.09.24 チームビルディング takita

なぜ、経営塾の再受講が無料なのか?

昨日のブログで 自分の弱みに向き合って、 人とチームを育てようとする 経営者の皆さんに私にできることは、 チームビルディング経営塾を続けること だと書きました。   実は、チービルディング経営塾は、 再受講を無…

2022.09.23 チームビルディング takita

チームビルディング経営塾5期が最終回を迎えました!

今日は、 チームビルディング経営塾5期の 最終回でした。   最終回は、 チームビルディングでいかに成果を出すか? というお話です。   チームビルディングをやるから 成果が出るわけではありません。 …

2022.09.22 マネジメント takita

反対だけなら誰でもできる

今まで、安倍元首相の国葬について コメントしてきませんでした。   ここになって、ようやく、 言いたいことがまとまったので そのことを書いてみようと思います。   安倍元首相の国葬に 海外から700人…

2022.09.21 ビジョン takita

目的が伝わるということ

前回のブログで、 目標の話をしましたが、 最近、コンサルティングをして 思うことは・・・   目的と目標がつながっていない! ということです。   組織が上手くいっていないのは、 ほとんど、これが問題…

2022.09.20 ビジョン takita

優勝を目指さなくてよかったのか?

ロッテに敗れ、 新庄監督率いる日本ハムは、 9年ぶりに最下位が確定しました。   新庄氏が監督になり、 開幕当初は、 風雲児と期待されていましたが、 主力選手が抜けてしまって、 思うような成績が残せませんでした…

2022.09.19 あり方 takita

やんごとなき一族から学ぶ成果の出し方

今日は連休中なので、 軽いテーマで・・・   いつもブログで TVドラマのことを書いています。   今クールはハマるドラマがなく、 書くことがないなぁ〜 と思っていました。   そんな中、 …

2022.09.18 人を育てる takita

チャレンジするには若いうちがいい!

チャールズ英国王が 即位後の行事などで苛立っている 動画が話題になっています。   国王として ふさわしくないのではないか? との批判が上がる一方で、   王位の引き継ぎで 多忙を極めているのではない…

2022.09.17 コミュニケーション takita

偉い人ほどコミュニケーション力が必要

記者会見を開き、 「僕は社員を信じています」と 言っていたKADOKAWA会長本人が 逮捕されてしまいました。   あたかも自分は関係ないと 言わんばかりの記者会見でしたが、 結局、会長自身も逮捕されてしまいま…

2022.09.16 行動特性 takita

怒るオジサンと怒らないオジサン

昨日は大阪のお客様でした。   コンサルティングが終わって 大阪伊丹空港に向かいました。   妻に頼まれた 551の肉まんを買って、 新しくなった空港内のレストランで 神座のラーメンを食べよう! とチ…

2022.09.15 チームビルディング takita

チームビルディングが合わない会社

昨日のブログで チームビルディングって BBQをすることじゃないの? について書きました。   「SSR理論」に基づいて BBQやフィールドワークをやらないと チームビルディングを学ぶのは 難しいと思っています…

  • <
  • 1
  • …
  • 106
  • 107
  • 108
  • 109
  • 110
  • …
  • 316
  • >

最近の投稿

  • 正しいだけではダメなんです
  • 見返りを求めるとリーダーでなくなる
  • いい人生を送って欲しい!
  • 相手の脳で考える面談にするには?
  • どうして面談が上手く行かないのか?

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.