3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.07.02 ビジョン takita

改革を成功させるには?

日大の理事長に林真理子さんが 就任しました。   前理事長による脱税事件や 不正入試など不祥事が続いていて 抜本的な改革が求められて いました。   日大・林真理子新理事長 「間違っていることは間違っ…

2022.07.01 チームビルディング takita

人が採用できないのも悪くはない

ヴィッセル神戸の ロティーナ監督が解任されました。   サッカーの監督ほど 解任されやすい職業はないと 思いますが、 ビィッセル神戸は 今期3回目の監督解任です。   いくらなんでも、監督変えすぎです…

2022.06.30 ビジョン takita

反省からビジョンにつなげる

全市民46万人分の個人情報が入った USBメモリーが一時紛失した問題で 尼崎市の稲村市長は 自身の期末手当195万円を 全額カットすることを明らかにしました。   尼崎USB紛失 市長、夏のボーナス195万円全…

2022.06.29 人を育てる takita

人を育てるにはこれしかない!

NHKの和久田麻由子アナウンサーが 今夏の出産を迎えるそうで、 後継者の育成に力を入れているという 記事をネットで見ました。   和久田アナウンサーと言えば、 「紅白歌合戦」 「東京五輪の開会式」 「ニュースウ…

2022.06.28 人を育てる takita

なぜ、社員は責任を取らないのか?

先日、お客様の社長さんと お話をしている時に こんな相談を受けました。   どうして、私以外、 社員は責任を取らないのでしょうか?   お話を聞くと、 会社の目標売上があるのに 目標に達しなくても 誰…

2022.06.26 リーダー takita

なぜ、マスクが外せないのか?

連日、暑い日が続いています。   熱中症で倒れる人も 増えているようです。   にもかかわらず、 街を歩いていると、 ほとんどの方が マスクをしています。   さすがに、 バイクや自転車に …

2022.06.26 趣味 takita

変化に気づいた時には変わっている

今日は日曜日なので、 好きなお話をしたいと思います。   私としては意外なことに テスラについてブログが好評で メルマガの読者の方から 「楽しみにしています!」 なんて声をいただきます。   テスラの…

2022.06.25 行動経済学 takita

ケチると上手くいかない

木原官房副長官は、 節電を行った家庭に対して、 2000円相当のポイントを 支給することを検討していると 明らかにしました。   先日、岸田首相が 節電を行った家庭に対して ポイントを還元するという案を 提示し…

2022.06.24 チームビルディング takita

なぜ、私はいつもグルグルするのか?

昨日は チームビルディング経営塾5期 の3回目でした。   私が人と人が違うという時は 3つの要素があります。   「思考」と「欲求」と「行動」です。   今回「欲求」の説明をしました。 &…

2022.06.23 チームビルディング takita

森保監督は交代すべきか?

前回のブログで、 サッカー日本代表には 戦略がないということを書きました。   では、森保監督は交代すべきか? という話をしたいと思います。   昨日は、勢いで 森保監督には戦略がない と書きましたが…

  • <
  • 1
  • …
  • 109
  • 110
  • 111
  • 112
  • 113
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 現場はだいたい正しい
  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.