3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.02.27 行動経済学 robotjinji

限定合理性の罠

ロシア軍による ウクライナへの攻撃が激化しています。   市内各地で銃撃や砲撃が行われており 200名近い死者が出ているようです。   ウクライナ軍も必死の抵抗を見せており ロシア軍にも想定以上の損失…

2022.02.26 チームビルディング robotjinji

できることをやるしかない

北京オリンピックを観ながら 何か純粋に楽しめない気分でした。   それが、今回の ロシアのウクライナへの侵攻で 明らかになりました。   平和の祭典に参加しながら、 一方で侵攻の準備を進め、 オリンピ…

2022.02.25 マネジメント takita

解雇の時に会社の文化ができる

先日、チームビルディングの師匠の 石見さんと話している時に、 石見さんがこんなことを言ってました。   解雇の時に会社の文化ができる   本当にその通りだと思いました。   会社を経営してい…

2022.02.24 リーダー takita

改善ができるリーダーになるために

先日、お客様の社長さんから こんな質問をもらいました。   どうして、うちの社員は 会議で発言しないのか?   お話を伺うと、 改善のために、気付いたことを 言って欲しいのだそうです。   …

2022.02.23 チームビルディング takita

なぜ、チームビルダーは感謝の言葉を送り合うのか?

先週末、私が所属している チームビルディングのコミュニティー のメンバーに感謝のコメントを 書いていました。   コミュニティーのメンバー同士、 面と向かって感謝の気持ちを 伝えることは少ないので、 年に1回、…

2022.02.22 チームビルディング takita

カーリングとチームビルディング

前回に引き続き、 カーリングの話です。   北京オリンピックの 女子カーリング決勝のTV中継で 解説の市川美余さんが 今後、カーリングは、学校教育、 企業のチームビルディングにも活用される ということを言ってい…

2022.02.21 言葉の定義 takita

この銀メダルはちゃんと喜んだ方がいい

北京オリンピックのカーリング女子で 日本代表、ロコ・ソラーレは、 イギリスに敗れ、銀メダルでした。   試合そのものは、 思い通りにいかないところもあり、 力が発揮できなったかもしれません。   そん…

2022.02.20 ビジョン robotjinji

共感するビジョンの作り方

前回のブログで、 正しい「ビジョン」よりも 共感できる「ビジョン」の方が 上手くいくという話をしました。   人は感じて動くので、 正しさよりも共感で動きます。   人はやりながらでないと できるよう…

2022.02.19 ビジョン robotjinji

正しいビジョンは伝わらない

前回のブログで、 なぜ、社長が言っていることが伝わらないのか? について書きました。   結局は、社長の描いている「ビジョン」が 伝わっていないことが原因です。   社長がこうなりたいと思っている イ…

2022.02.18 ビジョン takita

なぜ、社長が言っていることが伝わらないのか?

先日、お客様の社長さんと 話をしている時に、 どうして、社員に話が伝わらないのか? という話になりました。   どんなに話しても 分かってくれる感じがしない というのです。   なるほど・・・ &nb…

  • <
  • 1
  • …
  • 127
  • 128
  • 129
  • 130
  • 131
  • …
  • 316
  • >

最近の投稿

  • 自己表現は自己責任
  • 正しいだけではダメなんです
  • 見返りを求めるとリーダーでなくなる
  • いい人生を送って欲しい!
  • 相手の脳で考える面談にするには?

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.