3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2021.10.17 チームビルディング takita

巨人はなぜ立ち直れないのか?

巨人が4年ぶりに10連敗しています。   選手層からして 一番充実してそうなチームですが、 投打がかみ合わず苦戦しています。   野球にそんなに詳しくはないですが、 チーム作りの観点でいうと いろいろ…

2021.10.16 コミュニケーション takita

褒めればいいんです!って本当?

先日、経営者の方から、 最近、褒めるようにしてから、 部下との関係性が良くなりました! というお話をいただきました。   そうなんですよね! 褒めると部下との関係性は 良くなります。   そんなことを…

2021.10.15 ビジョン takita

追いつめられないと変われない

昨日に引き続き、 サッカー日本代表のお話です。   1勝2敗と追い込まれた 森保監督は、 本来の4-2-3ー1ではなく 4-3-3を採用。   この大一番で システムを変更してきました。  …

2021.10.14 人を育てる takita

無能と成長は紙一重

サッカー日本代表が、 先日、オーストラリアに勝利しました。   オリンピックでは、惜しくも、 銅メダルは逃しましたが、 スペインやメキシコ相手に 善戦していたので、 アジア予選は安心していました。  …

2021.10.13 チームビルディング takita

人は目的がないと動けない

昨日は、 チームビルディング経営塾の 2回目でした。   経営者の皆さんと 組織作りについて学びました。   今回のテーマは、 「目的」と「目標」   「目的」と「目標」は、 組織づくりに重…

2021.10.12 着眼点 takita

そんな発見でノーベル賞なんですか?

今年のノーベル経済学賞は、 カード教授とアングリスト教授と インベンス教授の3名でした。   ノーベル賞を取ると、 その人が研究していた内容が、 分かりやすく紹介されるので、 いつもノーベル経済学賞を 楽しみに…

2021.10.11 チームビルディング takita

仕事に飲み会は必要か?

昨日の東京都の感染者数が60名で 1ヶ月前の1242名に比べると 嘘のように減少しています。   Yahoo!ニュースのトップページからも 感染者数の表示がなくなりました。   これで終わりではないの…

2021.10.10 コミュニケーション takita

それは対話ではありません!

岸田首相が医療現場を視察して、 所信表明演説でやると宣言した 「車座対話」を行ったそうです。   文字通り、車座になることで、 上下関係なく、お互いの顔を見ながら 話ができるので、言いたいことが 言いやすいとい…

2021.10.09 ビジョン takita

遠くに行けばよいのか?

岸田首相は、昨日の衆院本会議で、 就任後初となる所信表明演説を 行いました。   新型コロナウイルス対応では、 司令塔機能の強化や 人流の抑制のための法改正   経済対策では、 「新しい資本主義」や …

2021.10.08 行動経済学 takita

結局、揺られているしかない

昨日の夜の23時頃、 一都三県で震度5強の地震がありました。   東京23区で 震度5強以上の地震を観測したのは、 2011年の東日本大震災以来だそうです。   私は自宅(川崎)にいたのですが、 携帯…

  • <
  • 1
  • …
  • 135
  • 136
  • 137
  • 138
  • 139
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 楽をするのはよくないのか?
  • 善意や良心につけこんでいないか?
  • 現場はだいたい正しい
  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.