3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2021.10.08 行動経済学 takita

結局、揺られているしかない

昨日の夜の23時頃、 一都三県で震度5強の地震がありました。   東京23区で 震度5強以上の地震を観測したのは、 2011年の東日本大震災以来だそうです。   私は自宅(川崎)にいたのですが、 携帯…

2021.10.07 人を育てる takita

いつまで、繰り返しますか?

久しぶりに強烈な人を見かけました。   コンビニでアイスコーヒーを 買おうと思ってレジに並んでいたら 何やらレジでモメています。   50歳過ぎのオジサンが 携帯電話で話しながら、 レジの店員の方に …

2021.10.06 あり方 takita

好きなことをやり続けるには?

真鍋淑郎さんが、 ノーベル物理学賞を受賞しました。   コンピューターを用いて 地球の気候を再現する「気候モデル」 という手法を1960年代に確立して、 地球温暖化予測の基礎を築き、 気候変動対策に貢献したこと…

2021.10.05 人を育てる takita

能力が高まらない理由

前回に引き続き、 「成人発達理論による能力の成長」 という本からのお話です。   「成人発達理論による能力の成長」   この本の中で、 印象に残った話をもう1つ、 紹介したいと思います。  …

2021.10.04 人を育てる takita

社長になっても成長する方法

最近、読んだ本を まとめてみようと思います。   今回、読んだ本は・・・   『成人発達理論による能力の成長』   という本です。   能力の成長プロセスと そのメカニズムについて…

2021.10.03 コミュニケーション takita

実体のないものを批判してもよくならない

眞子さまの結婚が 正式に発表になりました。   このタイミングで 複雑性PTSDの症状が出ている との発表があり、 2018~19年ごろからバッシングにより 「幸福感を感じるのが難しい状態」 にあるそうです。 …

2021.10.02 人を育てる takita

失敗しても大丈夫!と言うからやらない

ここのところ 岸田さんを事例に 人材育成について書いています。   結局のところ、 人は経験しないと できるようになりません。   だから、 やってみることが大事です。   しかし、 やった…

2021.10.01 人を育てる takita

先回りをすることで人が育たなくなる

自民党の岸田総裁は、 党役員や閣僚人事の検討を 始めたようです。   その人事がだんだん 明らかになってきました。   総裁に当選した直後は、 ノーサイドだ!全員野球だ! と言っていましたが、 果たし…

2021.09.30 マネジメント takita

人の話しを聞く人は改革を起こせない

自民党の総裁選挙で 岸田さんが当選しました。   下馬評では河野さんでしたが 議員票で伸びず、2位となり 決選投票で岸田さんに敗れました。   無難と言ったら 怒られるかもしれませんが、 順当な結果だ…

2021.09.29 リーダー takita

ナンバーワンに必要でナンバーツーに必要でないもの

緊急事態宣言が解除される ということで、 菅総理が記者会見を開きました。   新型コロナウイルス感染症に関する 菅内閣総理大臣記者会見 https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/s…

  • <
  • 1
  • …
  • 147
  • 148
  • 149
  • 150
  • 151
  • …
  • 322
  • >

最近の投稿

  • 好き嫌いは問題にしない
  • 妄想がマネジメントを難しくする
  • 怖れは概念から自信は経験から生まれる
  • 人間関係を破滅させないために必要なこと
  • ごめんなさいが言えないと破滅を繰り返す

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.