3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2021.02.27 コミュニケーション takita

絶対に間違っていないと思ったら注意する

昨日は、出張で、 久しぶりに飛行機に乗りました。   通路を進んでいくと、 何やら前でモメています。   キャビンアテンダントの方が すぐにやってきました。   どうやら、 自分の席に座って…

2021.02.26 効き脳 takita

PDCAよりCAPDoで上手くいく!

先日、経営者の方と話をしている時に アイデアが形にならないという 相談を受けました。   アイデアを形にするという時に 普通に考えるのは、 PDCAです。   P=Plan 計画を立てて、 D=Do …

2021.02.25 マネジメント takita

新しく来た人材はなぜ期待外れなのか?

昨日は、 チームビルディングの仲間で 読書会でした。   読んだ本は・・・ チェンジ・リーダーの条件 P・F・ドラッカー 著 でした。   2000年に出版されている本ですが、 20年も前にこんなこと…

2021.02.24 マネジメント takita

それは経営者だからです。

昨日の夜、経営者の方から こんな相談がありました。   どうして、社員は、 仕事に全力を尽くさないのでしょうか?   なるほど、 社長さんからすると 社員さんの仕事ぶりを見ていると 歯がゆく思うのだと…

2021.02.23 あり方 takita

やらかした時はとにかく手放す

昨日、お客様の会社に訪問した後に 友人と情報交換する約束をしていました。   緊急事態宣言もあって 飲食店は遅くまでやっていないので 18時から19時まで1時間で! という話になっていました。   コ…

2021.02.22 人を育てる takita

あいつはダメだ!からが本当の勝負!

管理職の方のコーチングをしていて 部下から思った通りの答えが 返ってこないのですがどうしたらよいのか? という相談を受けました。   さんざん説明したのに 分かっていないから、あいつはダメだ! ということのよう…

2021.02.21 趣味 takita

価格は価値ではない!

今日は日曜日なので、 趣味の話をしたいと思います。   以前のブログでも書いているように 昨年末からテスラ『モデル3』SR+に 乗っています。   今、世界で一番売れている 電気自動車です。 &nbs…

2021.02.20 チームビルディング takita

ミイラ取りがミイラになるな!

先日、ヤフーのニュースを見ていたら こんな記事を見かけました。   埼玉県戸田市の市議会選挙で 初当選したスーパークレイジー君を 夜中に市職員が呼び出し、 辞職を遠回しに勧めたそうです。   スーパー…

2021.02.19 チームビルディング takita

業績の差は実行力の差

昨日は チームビルディング経営塾の 最終回でした。   コロナ禍のため 全てONLINEにして、 一度もリアルにお会いすることなく 最後まで開催しました。   チームのことを ONLINEのみで学ぶっ…

2021.02.18 あり方 takita

上手くいくようになったらお別れです。

昨日のブログで、 若手社員の研修の話を書きました。   半年近く研修を続けてきました。   コロナ禍の中でも 学んだことを実行して 成長を実感されている方も いらっしゃいました。   最終日…

  • <
  • 1
  • …
  • 158
  • 159
  • 160
  • 161
  • 162
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 現場はだいたい正しい
  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.