3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2020.06.28 人を育てる takita

なぜ、竈門炭治郎は強いのか?

今日は日曜日なので、 軽めのネタを書きたいと思います。   今さらですが、 鬼滅の刃が人気ですね!   子どものマンガだと思って 読んでいませんでした・・・   いや、正直に言うと ハマると…

2020.06.27 効き脳 takita

コロナ禍の中で決めたことは雑

緊急事態宣言が解除されて あいかわらず感染者はいるものの 爆発的には増えていないようです。   研修や会食も気を付けながら 再開しているような感じです。   ほぼ、日常に戻ってきている 感じがしていま…

2020.06.26 ビジネスモデル takita

瀧田さんて何をする人なん?

先日、ブログの師匠である 板坂裕治郎さんの 異端児エリート大学校の 「3年生」コースに参加しました。   この異端児エリート大学校 のビジョンは・・・   業界の常識をぶち壊し 誰からも憧れられる 影…

2020.06.25 ビジョン takita

部下に考えてもらうようになるには?

先日、YOUTUBEを見ていたら、 犬が足し算をする動画を 見つけました。   犬に紙に書いた計算式を見せて 吠えた回数で答えを出す! みたいな話です。   2+3=?   ワン!ワン!ワン…

2020.06.24 コミュニケーション takita

2位じゃ駄目なんでしょうか?

日本のスーパーコンピューター 「富岳(ふがく)」が 性能ランキングで世界一になりました!   日本勢が首位になるのは 9年ぶりだそうです。   そうなる、思い出されるのは、 旧民主党政権の事業仕分けで…

2020.06.23 効き脳 takita

効き脳は変わるのか?

先日、ほぼ3年ぶりに 効き脳診断をやってみました。   効き脳診断は、 脳の思考の傾向を調べるものです。   人の脳は、大きく分けて、 左右で2つ、内側と外側で2つで、 4つに分けることができる と言…

2020.06.22 ビジョン takita

どうして思い切った決断ができないのか?

前回のブログで、 種苗法改正案について書きました。   簡単にいうと、 種の著作権を守るという話です。   何年もかけて開発した種の著作権が みすみす海外に流れているのを 止めるために管理を強化すべき…

2020.06.21 コミュニケーション takita

そんなこと言って、大丈夫ですか?

種苗法改正案が継続審議になりました。   日本で開発された果物の苗木が 中国や韓国に持ち込まれ栽培され、 果物が安い値段で売られたり、 新たな品種改良をして、 自国で権利を取得されるなど 我が国に被害が出ていま…

2020.06.20 ビジネスモデル takita

タカさんは本当に終わるのか?

ネットを見ていたら、 こんな記事がありました。   石橋貴明 「この1年やってみて、ダメならまぁ引退」 https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20200619-2619…

2020.06.19 ビジョン takita

厳しい現実に立ち向かうには?

最近、経営者の方と ビジョンについて話をすることが 多くなりました。   ビジョンについては ブログにも書いていますし、 セミナーでもビジョンの大切さを お話をしているので、 だんだん伝わってきたのだと思います…

  • <
  • 1
  • …
  • 182
  • 183
  • 184
  • 185
  • 186
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと
  • どうやって自己肯定感を上げるのか?
  • 未来は分からないけどやることは同じ

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.