3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2018.12.17 チームビルディング takita

ミッションとは命を使うこと

『ボヘミアン・ラプソディ』   昨日、ようやく観に行くことが できました。   もっと早く観たかったのですが、 リボーンアワードが終わってからに しようと決めていました。   リボーンアワー…

2018.12.16 コミュニケーション takita

やってみよう

昨日は、 お客様の会社の内定式でした。   来年4月の新入社員さん は4人です。   この採用難の中、 新卒を4人採用なんて なかなか頑張ったと思います。   実は、4人とも、 中国と台湾か…

2018.12.15 チームビルディング takita

罪悪感の次に来るもの

昨日のブログで チームビルディングで 良い職場をつくることで 組織をダメにした私の 「罪悪感」を薄めることになる と書きました。   「罪悪感」   以前、ブログにも書きましたし、 リボーンでも話しま…

2018.12.14 チームビルディング takita

チームビルディングに救われたもう一つの理由

前回から、 私がチームビルディングに 救われた理由を書いています。   2つ目の理由について 書きたいと思います。   それは、組織の成長に立ち会える からだと思います。   先日、お客様の…

2018.12.13 チームビルディング takita

私はチームビルディングに救われた!

昨日はお客様の会社で 研修をしてきました。   久しぶりの研修・・・   楽しかったです。   やっぱり、 私はチームビルディングが 好きなんだな!と思いました。   なんでなんだ…

2018.12.12 コミュニケーション takita

人はすれ違う

昨日は、お客様の会社で 社員面談をしてきました。   何十社もの会社で 社員面談をしてきて、 思うことがあります。   それは・・・   社員って一生懸命に 仕事をしようといている というこ…

2018.12.11 リボーンアワード takita

スイッチが入った瞬間

ようやく、 いつもの感じに戻ってきました。   そろそろ、 リボーンの話も終わりにしたい と思います。   最後に書きたいのは、 『スイッチが入った瞬間』 についてです。   リボーンの直前…

2018.12.10 リボーンアワード takita

僕が僕であるために

昨日、リボーンの評価シートが 送られてきました。   リボーンでは、 登壇者一人ひとりについて 評価シートがあって、 それぞれの項目についての点数と 点数とアドバイス・感想を 書いていただいています。 &nbs…

2018.12.09 リボーンアワード takita

ブログが変わった?

リボーンが終って4日が経ちました。   リボーンまでの時間は あんなに遅く感じたのに 終わってしまうとあっという間です。   そうは言っても、 まだまだ、頭がボーとしています。   ブログを…

2018.12.08 リボーンアワード takita

「つめる」ってどんな感じですか?

リボーンアワードが終わって、 皆さんからよく聞かれることは、 「『つめる』ってどんな感じなんですか?」 という質問です。   裕治郎さんも、 「今回はポンコツだらけ だったので、だいぶ、つめました」 みたいな話…

  • <
  • 1
  • …
  • 238
  • 239
  • 240
  • 241
  • 242
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと
  • どうやって自己肯定感を上げるのか?

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.