3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2018.09.29 チームビルディング takita

働き方改革は専門家では解決できない!

昨日は、 チームビルディングの先生 である石見さんのセミナー に参加して来ました。   石見さんは、 チームビルディングの先生 ではありますが、 働き方改革の先生では ありません。   それなのに、 …

2018.09.28 あり方 takita

なんじゃこりゃあああ~

太陽にほえろで、 松田優作演じるジーパン刑事が お腹を撃たれ、 自らの血がついた真っ赤な手 を見て言うセリフ・・・   「なんじゃこりゃあ〜」   実は、私の手にも、 真っ赤な手紙があります。 &nb…

2018.09.27 しくみ takita

お金の未来と組織の未来②

昨日は、お金の将来に ついて書きました。   「お金の未来と組織の未来①」 お金の未来と組織の未来①   富の偏りが経済システムの 行き詰まりを生み、 新たな経済システムが 生まれつつあるという話でし…

2018.09.26 着眼点 takita

お金の未来と組織の未来①

3連休中に読んだ本を 2回に分けて紹介したいと思います。   「お金2.0」 https://goo.gl/6zCMCX   実は、私はお金に詳しくありません。   最近、特に ビットコイン…

2018.09.25 着眼点 takita

成果を3倍にする方法

先週、広島に出張の際に、広島で、 日本キャッシュフローコーチ協会 の地域勉強会に参加しました。   日本キャッシュフローコーチ協会 というのは、 私がコンサルタントになる転機となった 「コンサルタント養成塾」の…

2018.09.24 ビジョン takita

朝、起きれないのは「ビジョン」がないからです

三連休・・・   いつもは、6時前に起きて ブログを書くのですが、 今日は、一旦、6時に起きて、 二度寝をしてしまいました。   ふっと目覚めたら、8時・・・   今日は特に予定はなく、 の…

2018.09.23 ビジョン takita

なぜ社員はつまらなそうに仕事をするのか?

最近、お客様の社長さんと お話をしていて、 こんな話になりました。   「なぜ、社員はつまらなそうに 仕事をするのかな?」     なるほど、私もそう思います。   私は、最初に …

2018.09.22 経営 takita

結局、誰かが支えている

最近、お客様の社長さんと 話をしていて思うことがあります。   うちの会社はダメだとか、 うちのスタッフはダメだとか、 言っているわりには、 売上を上げて給与を支払い 利益を上げているわけです。   …

2018.09.21 メンタルモデル takita

社長が連れてくる人は上手くいかない

先日、お客様の人事担当者から 電話がかかってきました。   「折り入って相談があるのですが・・・」   いやな予感しかしません。     「実は問題社員がいまして・・・」 &nbs…

2018.09.20 コミュニケーション takita

プロレス技は素人にはかからない

昨日、広島で仕事を終え、 所属している 日本キャッシュフローコーチ協会の 広島の地域勉強会に参加してきました。   講師は、 大阪のキャッシュフローコーチ あべき 光司(あべきこうじ)さんです。 https:/…

  • <
  • 1
  • …
  • 246
  • 247
  • 248
  • 249
  • 250
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.