3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2023.03.24 ビジョン takita

なぜ、ビジョンが大事なのか?

今日もWBCについて書こう と思います。   決勝戦、日本対アメリカの最終回、 大谷投手とトラウト選手の対決   見ていられないほど ヒリヒリした場面でした。   あのマウンドに立って 力を…

2023.03.23 チームビルディング takita

どうすればチームに一体感が生まれるのか?

WBCで、 日本がアメリカを破り、 14年ぶりとなる優勝を果たしました。   昨日のメキシコ戦の時点で、 アメリカと戦えればよいぐらい 思っていましたが、 本当に勝つとは・・・   夢のようです。 &…

2023.03.22 リーダー takita

苦しい時に声を上げられるのがリーダー

昨日はお休みで家にいたので、 WBCの日本VSメキシコの試合を リアルタイムで見ることができました。   朝、ブログを書いていたのですが、 ある程度、形になったので、 TVをつけてみたら、 5回の裏で0-3で負…

2023.03.21 人を育てる takita

社長を辞める日を決めるということ

サイバーエージェントの藤田社長が 自らのブログで 2026年に社長を辞めると宣言した という記事がありました。   3年後、新社長を内部から昇格させ、 自分は会長職になるそうです。   組織の相談にの…

2023.03.20 ビジョン takita

自由にやりたいなら境界線が必要

春の選抜高校野球で 東北高の選手が WBCでヌートバー選手の ペッパーミルのパフォーマンスを 行ったことについて、 審判から注意を受けたことが ニュースで話題になっています。   河野大臣もTwitterで ブ…

2023.03.19 人を育てる takita

やっぱりゆとりはよくない

今日は日曜日なので、 軽めのブログを・・・   50歳を過ぎたからか? そんなに食べているわけでもないのに だんだん、体重が増えてきて、 落ちなくなってきました。   土日にまとめて運動しているのです…

2023.03.18 ビジョン takita

オレは最強だ!

車いすテニスの世界的プレーヤー 国枝慎吾さんが、 国民栄誉賞を受賞されました。   東京パラリンピックも含めて 3度目の金メダルを獲得し、 4大大会制覇の無ランドスラムも 達成しているので、 国民栄誉賞の受賞も…

2023.03.17 コミュニケーション takita

信用できないなら質問しても意味がない

総務省の行政文書のメモについて 高市大臣が野党議員から追及を されています。   正直、8年前の話が 今頃出てくるのもおかしな話ですし、   メモのようなやり取りがあったところで 偏向報道について圧力…

2023.03.16 チームビルディング takita

チームビルディングでいかに成果を出すか?

昨日は、 チームビルディング経営塾6期の 最終回でした。   最終回は、 チームビルディングでいかに成果を出すか? というお話です。   世の中では、 チームビルディングという言葉が いろいろな意味で…

2023.03.15 効き脳 takita

どうしたら評価を手放せるのか?

前回のブログで、 判断を手放すことが 人を活かす上で大事だ! と書きました。   しかし、人は、 自分と違うものを間違っている と判断しがちです。   今日は、そのメカニズムについて 書きたいと思いま…

  • <
  • 1
  • …
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと
  • どうやって自己肯定感を上げるのか?
  • 未来は分からないけどやることは同じ
  • どうやってメリハリをつけるのか?

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.