3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2023.03.01 人を育てる takita

失敗したくないなら、失敗したほうがいい

私は研修でゲームをやります。   ゲームといっても カードを使って情報共有して 問題を解くものです。   ゲームを解くことで 職場での仕事ぶりを再現して もらいます。   先日の研修でも ゲ…

2023.02.28 チームビルディング takita

谷の底を支えるのが私の仕事

先日、お客様の管理職の方と 面談をしている時に こんな相談をいただきました。   みんな、わからないことがあると 私に聞いてくるのです。 たしかに、この会社の中では 一番長く働いているし、 知ってることも多いで…

2023.02.27 ビジョン takita

なぜ、ビジョンが達成しないのか?

昨日はお休みだったのですが、 妻が仕事で家にいなかったので、 自分でお昼ご飯を用意しないと いけませんでした。   しかし、実は、私、 料理がまったく作れません・・・   今どき、自分で食べるものぐら…

2023.02.26 あり方 takita

あなたの座右の銘は何ですか?

先日、電車に乗ったら、 日能研の広告が目に入りました。   日能研というのは、 中学受験のための塾で 電車広告に中学入試問題を紹介していて 目にするたびに、解こうとするのですが なかなかの難問です。 &nbsp…

2023.02.25 人を育てる takita

理想の上司とは?

昨日は、以前からお知らせをしていた オープンセミナーの2回目でした。   「白鳥奈々子さん」というワークで 人が辞めない組織の作り方について お話をしました。   そのアイスブレイクで、そもそも、 「…

2023.02.24 行動経済学 takita

カラータイマーが切れた時はどうするのか?

365日毎日ブログを始めて 5年以上経ちますが、たまにあるんです。   全くブログが書けない日が・・・   ネタがないというのではなく、 書く気力がなくなるのです。   ガス欠いや電欠みたい…

2023.02.23 経営 takita

決断をするということ

トヨタの組合交渉の様子が トヨタイムズにアップされていました。   第1回 トヨタ春交渉2023|トヨタイムズ   豊田章男社長は出席せず、 佐藤恒治次期社長が 組合交渉に臨みました。   …

2023.02.22 チームビルディング takita

空回りしている組織の立て直し方

昨日はお客様の会社で 半年間のコンサルティングの振り返りを してもらいました。   この会社では、月に2回、 リーダーさん達に集まってもらって 全体の目標数値を達成する 話し合いのサポートをしていました。 &n…

2023.02.21 チームビルディング takita

人の話を聴けない人に自律的な組織は作れない

昨日のブログで 人の話を聴けないと人間関係が壊れる という話を書きました。   U理論でいう 上に行く状態になると 相手を見たり、相手の話を聴かなくなり 相手を理解しようとせずに 相手を悪者だと決めつけ 人間関…

2023.02.20 U理論 takita

人の話を聴かないと人間関係が壊れる

前回のブログで 人の話を聴けない人は怒りやすくなる と書きました。   人の話を聴かないのですから、 誤解しやすくなります。   それが誤解だと気付けないと 相手が間違っていると思いこみ 間違いを認め…

  • <
  • 1
  • …
  • 90
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • …
  • 316
  • >

最近の投稿

  • いい人生を送って欲しい!
  • 相手の脳で考える面談にするには?
  • どうして面談が上手く行かないのか?
  • なぜ、会議で振り返りシートを書くのか?
  • 言葉に振り回されない

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.