3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.10.29 コミュニケーション takita

違っていたら話そうよ!

焼肉ライクの社長さんが Twitterでプチ炎上したという記事を ネットで読みました。   焼肉ライク行くより スーパーで買った肉を 家のフライパンで 焼いた方が安いんだよな・・・   こんな投稿に対…

2022.10.28 マネジメント takita

いきなりマネジメント

富士通は若手社員を 期間限定で管理職級に 登用する制度を導入する という記事を目にしました。   事業転換に 若手の柔軟な発想を 活用するためだそうです。   世の中の流れが早くなって 過去の延長線上…

2022.10.27 効き脳 takita

チームで解決するということ

昨日は、 チービルディング経営塾6期の 第1回目でした。   今回は、4名の受講生の方と 4名の再受講の方々で 計8名でスタートとなりました。   今期も楽しく学んでいければ と思っています。 &nb…

2022.10.26 コーチング takita

相手を変える魔法の質問

昨日のブログで 「ディソシエーション」と 「アソシエーション」について 書きました。   簡単に言うと ものの見方が2種類あって、 「ディソシエ―ション」が 傍観者的な見方で、 「アソシエーション」が 当事者的…

2022.10.25 問題解決 takita

ディソシエーションとアソシエーション

以前もブログに書いたように 成長には、言語化不可欠です。   「成人発達理論による能力の成長」 という本には、 能力が高まらない理由は、 知識の圧倒的な欠落と 言語化の鍛錬不足が原因である ことが考えられます。…

2022.10.24 人を育てる takita

学び方が間違っていると学べない

先日もブログで、 チームビルディングの合宿で NLPについて学んだと書きました。   ビジョンは未来の「今」で作る ビジョンは未来の「今」で作る   NLPというのは、 Neuro Linguisti…

2022.10.23 行動経済学 takita

山あり谷ありでいいじゃない!

日曜日なので好きなことを 書こうと思います。   小室さんがアメリカの ニューヨーク州の司法試験に 合格したというニュースが ネットに上がっていました。   おめでとうございます。   本当…

2022.10.22 ビジョン takita

ビジョンは未来の「今」で作る

昨日からチームビルディングの 合宿に参加しています。   毎年1回、合宿で学んでいます。   朝の9時~夜7時まで、 意外とちゃんと勉強しています。   今回のテーマは『NLP』です。 &n…

2022.10.21 問題解決 takita

本気でやらないのも選択

昨日からチームビルディングの 合宿に来ています。   合宿の前日にゴルフをするのが 恒例になっています。   以前、勤めていた会社は ゴルフ場だったので、 それなりの回数、やっていましたが、 ここ5~…

2022.10.20 効き脳 takita

効き脳は変わるのか?

先日、ほぼ2年半ぶりに 効き脳診断をやってみました。   効き脳診断は、 脳の思考の傾向を調べるものです。   人の脳は、大きく分けて、 左右で2つ、内側と外側で2つで、 4つに分けることができる と…

  • <
  • 1
  • …
  • 97
  • 98
  • 99
  • 100
  • 101
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.