3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.12.21 コミュニケーション takita

いいヤツの条件

昨日、札幌に出張だったので、 ブログの仲間のフジケンこと 藤本研一さんと食事をしました。   フジケンは、札幌で 大学院合格を目指す受験生を 1対1でサポートする 塾を経営しています。 1対1絶対合格塾 ゆう …

2022.12.20 ビジョン takita

会社のビジョンは末端まで浸透させなくても良い

昨日のブログで 新大阪から東京に 帰ろうとしていたら、 新幹線が止まってしまって 新幹線以外の方法で帰るイメージが わかないというのが、   社員さんが、 会社の「ビジョン」が分からない というのと同じだ! と…

2022.12.19 ビジョン takita

ビジョンが見えないということ

昨日、東海道新幹線が 新大阪から東京間で運転見合わせになり、 多くの人の足に影響が出ました。   当たり前のように運転している 新幹線が急に止まると、 どうやって、 新大阪から東京まで行ったらよいのか? 分から…

2022.12.18 人を育てる takita

聞く力なんて言うからおかしなことになる

岸田首相が1兆円を超える 増税を決断しました。   北朝鮮のミサイル発射や 中国による台湾侵攻など、 国防を脅かされる中、 防衛費を増額するのは、 やむを得ないと思います。   しかし、 増税の意思決…

2022.12.17 あり方 takita

順位とかどうでもいい!

先日、参加したリボーンアワード の話をしたいと思います。   リボーンアワードは、 ブログの師匠 板坂裕治郎さんが 年に1回、主催する 塾生によるプレゼンテーションです。   リボーンアワード2022…

2022.12.16 チームビルディング takita

責任が持てないから言わない

お客様の会社のパートさんと 面談している時に 仕事をしていて、 もったいないと思うことは ありませんか? と聞いてみました。   すると、 こんな答えが返ってきました。   こうしたらいい! と思うア…

2022.12.15 チームビルディング takita

『どうして?』『なんで?』がなくなると楽になる

昨日は、 チームビルディング経営塾6期 の第3回目でした。   テーマは「欲求」です。   人と人が違うという時に 3つの「違い」があります。   1つ目は「思考」です。   人と…

2022.12.14 人を育てる takita

「怒る」はダメで「叱る」はいいの?

前回のブログで 人を育てるには怒ってはいけない と書きました。   「人を育てるには怒ってはいけない」 人を育てるには怒ってはいけない   中学軟式日本一の西尾監督の インタビューを紹介しました。 &…

2022.12.13 人を育てる takita

人を育てるには怒ってはいけない

ネットを見ていたら、 中学軟式日本一の西尾監督が 子どもの育成について語っている 記事がありました。   育成で大事なことは、 「上達を感じさせる練習」だそうです。   西尾監督は、 こんなことを言っ…

2022.12.12 チームビルディング takita

エンゲージメントが上がればモティベーションも上がるのか?

先週、以前からお知らせしていた 戦略人事実践セミナーを 開催しました。   「成果を出す戦略人事」実践セミナー https://sokoage.net/senryakujinji/   私のチービルデ…

  • <
  • 1
  • …
  • 97
  • 98
  • 99
  • 100
  • 101
  • …
  • 316
  • >

最近の投稿

  • いい人生を送って欲しい!
  • 相手の脳で考える面談にするには?
  • どうして面談が上手く行かないのか?
  • なぜ、会議で振り返りシートを書くのか?
  • 言葉に振り回されない

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.