昨日、チームビルディング経営塾に
参加いただいている社長さんと
月1回の面談をしました。
チームビルディング経営塾では、
月1回の講義があって、
講義と講義の間に面談を行って
学習の振り返りをしてもらっています。
今期のチームビルディング経営塾も
第5講を終え、残すは第6講、
最終講のみです。
チームビルディング経営塾を卒業するまでに
身に付けていただきたいと思っているのは、
コーチング的に面談できる技術です。
本格的にコーチングが出来るようになるには
何十時間も勉強する必要がありますが、
プロのコーチになるわけではありません。
コーチング的に面談ができるだけ十分です。
では、なぜ、
コーチング的に面談できるようになる
必要があるのか?というと・・・
3つあります。
1つ目は、相手が考えていることが
わかるようになるということです。
昨日、面談した社長さんも
社員さんとコーチング面談をするようになって
相手の考えていることがわかるようになった
とおっしゃっていました。
私がコーチング面談を教える時に
面談シートを渡しています。
その面談シートに書いていることを
そのまま読んでもらうようにしています。
逆にいうと、
面談シートに書いていること以外は
言わないようにしてもらっています。
そんなの誰でもできるじゃん!
と思われるかもしれませんが、
話を聴けない人は
面談シートに書いている以外のことを
話してしまいます。
会話って、相手方が話すと
その相手は話せなくなります。
相手が話せないということは、
相手の話を聴いていない
ということになります。
相手の話を聴かなければ、
相手が考えていることがわかりません。
相手の話を聴かずに
相手はこう思っていると判断するのは、
思い込みです。
思い込みは危険です。
相手の考えていることがわかると
教えることも仕事も任せることも
できるようになります。
2つ目は、信頼関係が高まる
ということです。
面談シートを使った面談をすると
相手の話を聴けるので
信頼感が高まります。
人は自分の話を聴いてくれる人を信用します。
なぜなら、聴ける人が少ないからです。
人はわかって欲しいという願望があるので、
自分のことを話します。
自分のことを話しているうちは、
相手の話は聴けません。
相手の話を聴こうと思ったら
自分のことは話さないようにしなければ
なりません。
相手の話を聴ける人というのは、
自分のことより相手のことを優先できる人です。
そういう人は信用できるし、
信用ができれば、信頼もできます。
信頼されると
教えやすくもなるし、
お互い仕事がしやすくなります。
3つ目は、人が育つということです。
コーチングの流れは、
現状と理想のギャップを質問して
そのギャップを埋めるための行動を
自分で考えて決めてもらいます。
この自分で決めて行動することを
繰り返していくと、
行動の精度が高まっていって、
自分で考えて動けるようになります。
人が育たないのは、
言われたことをやっているだけで
自分で決めて行動して振り返る
ということをしないからです。
コーチングを継続的に行うことで、
「自分で決めて自分でやる」が習慣化し
自分で考えて動けるようになります。
この3つができる社員が
社内に増えていったら、
どんな会社になると思いますか?
相手のことを考えることが理解できて、
お互いに信頼もできて、
お互いに成長し合える組織
そういう組織になれば、
何をやっても上手くいきます。
そんな組織にするためには、
まずは、社長さんが
コーチング的な面談ができるように
なる必要があります。
昨日も社長さんと面談をしていて
そのことを痛感いただいてみたいで
嬉しかったです。
チームビルディングが当たり前の会社になれば
社長さんも社員さんも楽しく働けるように
なると思うのです。
何となくは組織は良くなりません。
組織を良くするにはやり方があります。
それを学ばない限りは、
残念ながら、組織は今のパターンを
繰り返します。
それを変えるためにも
学ぶ必要があると思っています。
そんな何をやっても上手くいく組織作りの
セミナーを3月5日に開催します。
====================
若手が辞めない組織を作る
「心理的安全性」の高い組織の作り方
====================
https://sokoage.net/safetyseminar/
興味のある方は参加して下さい。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
====================
若手が辞めない組織を作る
「心理的安全性」の高い組織の作り方
====================
https://sokoage.net/safetyseminar/
若手や優秀な若手中堅が辞めていくのを
なんとかしたい・・
若手社員のモティベーションを上げたい・・・
管理職のマネジメント力を上げたい・・・
このような問題は
「心理的安全性」の高い組織を
作ることで解決できます。
このセミナーでは、
「心理的安全性」の高い組織を作り方を
ワークを通してお伝えします。
詳しくはコチラをご覧ください。
コメントを残す