バリューから始める方がいい

先日、お客様から
ミッション、ビジョン、バリューを
浸透させたい!
という相談を受けました。

以前もブログに書いていますが、
ミッション、ビジョン、バリューは、
浸透させるものはないと思っています。

では、どうしたらよいのか?というと、
共感してもらうものだと思っています。

そもそも、
ミッション、ビジョン、バリューって
何なのでしょうか?

ミッション(mission)
企業が果たすべき使命であり、存在意義

何のために、
うちの会社が存在しているのか?

うちの会社がなくなったら、
どんな風に困るのか?

これを言語化したものがミッションです。

ビジョン(vision)
実現を目指す、将来のありたい姿のこと

こうなったらいいな!ということが
イメージできれば、それはビジョンです。

バリュー(value)
組織の共通の価値観

組織として何を大事にしているのか?
を言語化したものです。

ミッション、ビジョン、バリューに
共感してもらっていれば、
それを軸に組織が動き出します。

では、ミッション、ビジョン、バリュー
に共感してもらうためには、
何から始めたらよいのでしょうか?

答えから言ってしまうと、
バリューです。

ミッションというのは、
存在意義なので、
経営者の中にあるものです。

そもそも、経営者の中にないと、
事業が始まらないし、
継続していくことでもできません。

ミッションは、
商品やサービスに反映されているので、
ある程度、共感していると思いますが、
経営者が考えていることなので、
社員にとっては、遠く感じるかもしれません。

そういう意味で、
共感を得ようとすると難しいと思います。

ビジョンは、
会社が将来こうなったらいいな!
というものなので、
社員に共感してもらうには、
そのビジョンに社員の居場所があるか?
が大事です。

居場所があると感じるためには、
会社のやりたいことと
自分のやりたいことが重なっている
必要があります。

重なっていないと共感しません。

そもそも、重なるためには、
自分のやりたいことが明確になっていることが
必要で、明確になっていないと
会社のビジョンも遠く感じると思います。

ミッションほどではないですが、
自分のやりたいことが明確になっていないと
ビジョンも共感してもらうのは難しいと思います。

それに対して、バリューは、
日々の仕事で大事にしていることなので、
これに共感できていないと
職場にはいられないと思います。

そう考えると、
その職場にいる(残っている)時点で
バリューに対して共感しているのだと思います。

そういう意味で、
バリューは、身近なものだし、
共感が得られている前提なので、
バリューから始めるとよいと思います。

ただ、バリューの話をするにも、
ミッションとビジョンが前提になるので、
共感されているか?どうか?は別にして
話をする必要があると思います。

そうすると、バリューの方から、
ミッションやビジョンが理解できて、
共感されるようになると思います。

いずれにしても、
お客様に必要とされていて、
商売が成り立っている以上、
ミッション、ビジョン、バリューは存在していて
あとは、それを言語化するだけだと思います。

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

望ましい成果を上げるためには、
チームとして一丸となって、
目標に向かって行くことが必要です。

しかし、目標設定が上手く行かないと
それができなくなります。

目標設定には「やり方」があります。

その「やり方」をワークを通して、
お伝えしたいと思っています。

【日時】
2025年2月20日(木)18時~20時半 満席!
2025年2月27日(木)18時~20時半 満席!
2025年3月4日(火)18時~20時半 残1名

【金額】
5,500円(税込み)
  ↓
早期割引 3,300円(税込み)
※2025年2月15日まで

セミナーの詳しいことはコチラ

https://robotjinji.co.jp/202502openseminer

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です