CATEGORY チームビルディング

どうしたら、社内で数字で話せるようになるのか?

前回のブログで、 チーム内で数字で 語れるようにならないと チームの学習が始まらない と書きました。   では、どうしたら、 チーム内で数字で 話せるようになるのか? について具体的に書きたいと思います。 &n…

チームビルディングの導入の仕方

前回のブログで 会社の戦略を実行するために チームビルディングを導入する必要がある と書きました   今回はどのようにして、 チームビルディングを導入したら良いのか 具体的に書いてみたいと思います  …

楽しめているかどうか?が大事!

ボクシングのWBAスーパー・ IBF世界ミドル級王座統一戦が 4月9日に行われました。   WBAスーパー王者・村田諒太と IBF王者ゲンナジー・ゴロフキン の対戦でした。   下馬評では、 村田選手…

人を育てられない人は管理職にしない

先日、何十店舗もお店を経営して、 息子さんに代を譲って、 会長職をやられている経営者の方と お話する機会がありました。   会長さんが こんなことをおっしゃっていました。   人を育てられない人は 管…

しくみが分からなくても使えるのが問題

最近、自宅のWIFIの調子が よくありませんでした。   ネットを使っている時に 電話がかかってくると、 ネットの回線が切れたりして いました。   ちょうど、 上の娘が大学3年生で 就活でネットで面…

できることをやるしかない

北京オリンピックを観ながら 何か純粋に楽しめない気分でした。   それが、今回の ロシアのウクライナへの侵攻で 明らかになりました。   平和の祭典に参加しながら、 一方で侵攻の準備を進め、 オリンピ…

なぜ、チームビルダーは感謝の言葉を送り合うのか?

先週末、私が所属している チームビルディングのコミュニティー のメンバーに感謝のコメントを 書いていました。   コミュニティーのメンバー同士、 面と向かって感謝の気持ちを 伝えることは少ないので、 年に1回、…

カーリングとチームビルディング

前回に引き続き、 カーリングの話です。   北京オリンピックの 女子カーリング決勝のTV中継で 解説の市川美余さんが 今後、カーリングは、学校教育、 企業のチームビルディングにも活用される ということを言ってい…

NOと言えばいいのか?

石原慎太郎さんが お亡くなりになりました。   歯に衣着せぬ発言が多く、 極端な発言もありましたが それは計算しているところもあって 日本の国益を考えている政治家 だったと思います。   ご冥福をお祈…