3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.11.02 マネジメント takita

人は石垣、人は城、人は堀

以前ブログで取り上げた 「船橋屋」 の新社長のインタビューが ネットに公開されていました。   前社長が逆ギレ動画炎上で辞任… 老舗くず餅屋で初の”非創業家社長”に就いた41歳の覚悟 h…

2022.11.01 効き脳 takita

私は管理職に向いていません

先日、お客様の会社の 管理職の社員さんと 面談をしている時に こんなことを言われました。   私は管理職に向いていません   なるほど・・・   どうして、そう思うのか? 聞いてみました。 …

2022.10.31 リーダー takita

不満を聞くのがリーダーの仕事ではない

10月28日夕方に決定した 「総合経済対策」よると、 電気やガス、ガソリン代など の高騰に対し、 標準的な家庭で 来年1月から9月までの総額で 一世帯あたり年間45000円(月5000円)の 負担軽減策を導入するそうです…

2022.10.30 行動経済学 takita

ポイントに踊らされるな!

ここのところ、 岸田内閣がポイント付与を 政策に取り入れています。   せっかくなので、 年内に計画されている出張で 全国旅行支援クーポンを 活用しようといろいろ調べてみました。   効き脳のB脳(計…

2022.10.29 コミュニケーション takita

違っていたら話そうよ!

焼肉ライクの社長さんが Twitterでプチ炎上したという記事を ネットで読みました。   焼肉ライク行くより スーパーで買った肉を 家のフライパンで 焼いた方が安いんだよな・・・   こんな投稿に対…

2022.10.28 マネジメント takita

いきなりマネジメント

富士通は若手社員を 期間限定で管理職級に 登用する制度を導入する という記事を目にしました。   事業転換に 若手の柔軟な発想を 活用するためだそうです。   世の中の流れが早くなって 過去の延長線上…

2022.10.27 効き脳 takita

チームで解決するということ

昨日は、 チービルディング経営塾6期の 第1回目でした。   今回は、4名の受講生の方と 4名の再受講の方々で 計8名でスタートとなりました。   今期も楽しく学んでいければ と思っています。 &nb…

2022.10.26 コーチング takita

相手を変える魔法の質問

昨日のブログで 「ディソシエーション」と 「アソシエーション」について 書きました。   簡単に言うと ものの見方が2種類あって、 「ディソシエ―ション」が 傍観者的な見方で、 「アソシエーション」が 当事者的…

2022.10.25 問題解決 takita

ディソシエーションとアソシエーション

以前もブログに書いたように 成長には、言語化不可欠です。   「成人発達理論による能力の成長」 という本には、 能力が高まらない理由は、 知識の圧倒的な欠落と 言語化の鍛錬不足が原因である ことが考えられます。…

2022.10.24 人を育てる takita

学び方が間違っていると学べない

先日もブログで、 チームビルディングの合宿で NLPについて学んだと書きました。   ビジョンは未来の「今」で作る ビジョンは未来の「今」で作る   NLPというのは、 Neuro Linguisti…

  • <
  • 1
  • …
  • 102
  • 103
  • 104
  • 105
  • 106
  • …
  • 316
  • >

最近の投稿

  • 見返りを求めるとリーダーでなくなる
  • いい人生を送って欲しい!
  • 相手の脳で考える面談にするには?
  • どうして面談が上手く行かないのか?
  • なぜ、会議で振り返りシートを書くのか?

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.