3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.05.14 コミュニケーション takita

誰が言うか?の誰は誰なのか?

昨日、お客様の会社で パワーハラスメント防止研修を 行いました。   通常、パワハラ研修では、 パワハラの定義とか パワハラの事例なんかを 説明するのだと思います。   しかし、昨日は、 ほとんど説明…

2022.05.13 人を育てる takita

ズボンがはけないのはフィードバックです。

ここのところ、 気温も上がってきて そろそろ、衣替えの時期です。   昨年、クリーニングに出した ズボンをはいてみました。   すると・・・   あれ?   お腹まわりがパツパツで…

2022.05.12 あり方 takita

変えられるモノを変える

世の中、 思ってみないようなことが 起きることがあります。   なんで、 そんなことがするのかなぁ~ と思うことがあります。   そんな時に、 私が大事にしている考え方は、 「人は選んでいる」というこ…

2022.05.11 マネジメント takita

派閥争いをなくすには?

前回、前々回のブログで ナンバー1もナンバー2もいらない というブログを書きました。   そもそも、 ナンバー1とナンバー2とか 順位付けが必要なのは、 トップダウンマネジメントを やっているからです。 &nb…

2022.05.10 チームビルディング takita

ナンバー1もいらない

前回のブログで、 漫画「銀河英雄伝説」から ナンバー2不要論を学んだ と書きました。   「ナンバー2不要論」 ナンバー2不要論   それに対して チームビルディング的には、 ナンバー1もいらないと書…

2022.05.09 マネジメント takita

ナンバー2不要論

毎年、GWはまとまった時間が 取れるので、読んだことがない 漫画を大人買いして読んでいます。   今年、読んだ漫画は、 「銀河英雄伝説」   もともと小説で、 すでにアニメ化になっていますが、 今回、…

2022.05.08 チームビルディング takita

なかやまきんに君には負けません

長かったGWも 今日でおしまいです。   365日毎日ブロガーにとって GWは試練の時です。   いつもは、お客様と話をしながら、 気づきを得てブログを書いています。   しかし、GW中は、…

2022.05.07 人を育てる takita

変われないと生き残れない

お笑いトリオ「3時のヒロイン」の ゆめっちが体調不良のため、 一定期間、休養するというニュースが ネットにアップされていました。   正直、「3時のヒロイン」の ファンでもなんでもありません。   た…

2022.05.06 問題解決 takita

許せないから始めるとうまく行かない

「ロシアよりも許せない」   憲法記念日に開かれた 憲法改正に反対する集会で 立憲民主党・奥野議員の発言   すでに撤回をされているので、 良い悪いを議論するというより、 思考が気になったので、 その…

2022.05.05 人を育てる takita

オシムさん、ありがとう!

日本サッカー代表の 元監督のオシム氏が亡くなりました。   単に海外のやり方を 持ち込むのではなく、 日本人の強みを把握した上で 強みを活かした戦略を立てた 監督でした。   「考えながら走る」 &n…

  • <
  • 1
  • …
  • 114
  • 115
  • 116
  • 117
  • 118
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 善意や良心につけこんでいないか?
  • 現場はだいたい正しい
  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.