3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.04.14 人を育てる takita

「『わかりません!』って言うな!」と言うな!

昨日は、 チービルディング経営塾5期の 第一回目でした。   今期も、4名の受講生のみなさんと 再受講の方々でスタートとなりました。   0期を含めると、 もう6回目になりますが、 卒業生に感想を聞く…

2022.04.13 コミュニケーション takita

パワハラ防止研修よりもリスペクト研修

映画監督による 性加害疑惑が報じられて 謝罪を迫られるようになったり、 作品が上映されなくなったり しています。   自分の作品に出してやるから その代わりに・・・・なんて、 いかにもありそうな話です。 &nb…

2022.04.12 U理論 takita

大使の仕事って大変ですね!

ロシア軍によって行われている とされている残虐行為について 駐日ロシア大使に インタビューした記事が ネットにあがっていました。   虐殺は「自作自演のでっち上げ」 https://news.yahoo.co….

2022.04.11 チームビルディング takita

楽しめているかどうか?が大事!

ボクシングのWBAスーパー・ IBF世界ミドル級王座統一戦が 4月9日に行われました。   WBAスーパー王者・村田諒太と IBF王者ゲンナジー・ゴロフキン の対戦でした。   下馬評では、 村田選手…

2022.04.10 コミュニケーション takita

無視よりアサーティブが大事

前回のブログで、 TV番組で紹介されていた 世代間ギャップを埋めるための 上司側のポイントついて書きました。   いざかやよりGROWが大事 いざかやよりGROWが大事   今回は、 部下の「飴と無視…

2022.04.09 コーチング takita

いざかやよりGROWが大事

先日、テレビを見ていたら、 新年度ということもあって、 世代間ギャップを埋めるには? というテーマで話をしていました。   ポイントは・・・ 上司は 「い・ざ・か・や」ミーティング 部下は 「飴と無視」で有効な…

2022.04.08 マネジメント takita

家族経営の経営者は悪口に注意!

昨日のブログで 悪口は気になくていい! と書きました。   「その悪口は気にしなくてもイイ」 その悪口は気にしなくてもイイ   人が集まって話をする時に 共通の話題が必要で、 お互い、知っている人の話…

2022.04.07 コミュニケーション takita

その悪口は気にしなくてもイイ

昨日のブログで、 共通の敵がいるとチームがまとまる という話を書きました。   今日は、その話を もうちょっとしたいと思います。   共通の敵がいるとチームがまとまる   組織には、 そうい…

2022.04.06 マネジメント takita

マネジメントには敵がいた方がいい?

ウクライナの一部の都市で ロシア軍の撤退が 始まっているようです。   撤退した後には 民間人の遺体が残されて ロシア軍による虐殺が 疑われています。   ロシアは否定しているようですが、 さすがに無…

2022.04.05 行動特性 takita

知らないものは存在しない

4月3日、グラミー賞の授賞式で、 ウクライナのゼレンスキー大統領が ビデオメッセージで登場し、 会場のミュージシャンたちに 「あなた方ができる方法で我々を支援してほしい」 と呼びかけたそうです。   今回のロシ…

  • <
  • 1
  • …
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • 121
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 善意や良心につけこんでいないか?
  • 現場はだいたい正しい
  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.