3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.07.14 問題解決 takita

聞かれても答えない!

先日、お客様の管理職の方と 1ON1をしている時に こんな相談をいただきました。   みんな、わからないことがあると 私に聞いてくるのです。 たしかに、この会社の中では 一番長く働いているし、 知ってることも多…

2022.07.13 効き脳 takita

水を得た魚になるために大事なこと

ここのところ、 リアルな研修が続いています。   7月に入ってからなんと6回です。   だいたい2日に1回のペースです。   どうりで疲れるわけだ・・・(笑)   久しぶりに立て続…

2022.07.12 人を育てる takita

量をやらずに質は高まるか?

最近、お客様のお話を聞いていて 技術の継承が難しくなっている という話をよく聞きます。   ビジネスモデルとして 技術力で差別化している会社にとって 社員に技術を身に付けてもらうことは 死活問題です。 &nbs…

2022.07.11 ビジョン takita

なぜ、投票に行かないのか?

昨日は、参議院の投票日でした。   推定投票率は52.05%だそうです。   2019年の前回の参院選と比べて 3.25ポイント上回ったものの ようやく半数を超えるぐらいです。   国民の半…

2022.07.10 問題解決 takita

自分の問題だと思わないと解決しない

個人的に安倍元総理が亡くなったことが 思ったよりダメージになっています。   安倍さんという政治家を 守れなかったということが 残念でなりません。   そして、亡くなっても なお批判されていることも …

2022.07.09 あり方 takita

『人』と『コト』を分ける・・・

安倍元総理大臣が凶弾に倒れました。   心からお悔やみを申し上げます。   なんと言葉にすればいいのか・・・   しかし、今回の事件を避けて ブログは書けません。   たとえ、どん…

2022.07.08 人を育てる takita

山手線を止めるな!

山手線の渋谷駅で 駅員と乗客が言い争う動画が SNSで話題になっています。   駅員と乗客のやり取りを 紹介します。   乗客: 「お願いします、取ってください」   駅員: 「何なんだよそ…

2022.07.07 マネジメント takita

目標は与えてもやらない

先日から、お客様のところで、 新たにコンサルティングが スタートしました。   コンサルティングを始める時に いつもやってもらうのは、 ゴールをイメージしてもらう ということです。   コンサルティン…

2022.07.06 リーダー takita

良いことばかりを言う人の話は信じない

昨日のブログで、 「不便も時には悪くない」 と書きました。   不便を感じることで、 当たり前に感謝できるなら 不便もまたよし! という話です。   昨日、そんなブログを書いた後、 お客様のところに行…

2022.07.05 着眼点 takita

不便も時には悪くない?

7月2日に発生した auの大規模な通信障害   ようやく全国的に 回復してきたようです。   私はソフトバンクなので 影響はありませんでした。   auユーザーの方は 大変だったと思います。…

  • <
  • 1
  • …
  • 119
  • 120
  • 121
  • 122
  • 123
  • …
  • 322
  • >

最近の投稿

  • 妄想がマネジメントを難しくする
  • 怖れは概念から自信は経験から生まれる
  • 人間関係を破滅させないために必要なこと
  • ごめんなさいが言えないと破滅を繰り返す
  • やり切る力が大事!

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.