3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.01.25 人を育てる takita

私は社畜になりたくありません!

前回のブログで、 「推論のはしご」の話をしました。   「推論のはしご」とは、 人が認知して行動に移すまでに ステップのことです。   ①事実を選択する(事実だと信じる) ↓ ②現実に意味づけする ↓…

2022.01.24 チームビルディング takita

チームビルディングと言ってイイ!

今期のドラマで 一番気になっているのは、 『ミステリと言う勿れ 』 https://www.fujitv.co.jp/mystery/introduction/index.html   菅田将暉さん演じる 主人…

2022.01.23 趣味 takita

頭が疲れたら温泉に行け!

昨日は、一日中、事務所で 仕事をしていたので、 夜になったら、 頭が回らなくなりました。   こんな時は温泉に行くことに しています。   温泉といっても、 近所の日帰り温泉です。   実は…

2022.01.22 経営 takita

ラクしているんじゃないか?

昨日、チービルディングの仲間と 話をしていて、こんな話になりました。   コロナ禍で、 ラクをしているのではないか?   今はオミクロンが大流行していますが、 重症化のリスクは低いようです。 &nbs…

2022.01.21 経営 takita

奥様の時間を作ることが会社を大きくする。

昨日は、同じ業界の お客様の社長の奥様4人で オンラインミーティングを開催しました。   つくづく思ったのは、 奥様は大変だということです。   会社を始める時は、 社長と奥様の2人で立ち上げます。 …

2022.01.20 着眼点 takita

ウダウダ言ってやらずに済むなら・・・

昨年からやらなくきゃなぁ~ と思っていることがあります。   それは「動画」です。   もうかれこれ3~4年前から、 「動画」の時代がやってくる! と言われていました。   私がやっているこ…

2022.01.19 チームビルディング takita

実行力のある組織は強い!

昨日は、 チームビルディング経営塾4期 の5回目でした。   6回シリーズなので残り2回です。   5回目のテーマは 「コミュニケーション」です。   組織作りで大事なことは、 何だと思いま…

2022.01.18 あり方 takita

『ない』から『ある』に変えてみる

前回のブログで 「わからない」という感覚が大事! という話をしました。   それにつながる話を 今日は書きたいと思います。   コロナ禍になって 2年が経過し、 落ち着いたと思ったら、 オミクロン株が…

2022.01.17 コミュニケーション takita

わからないという感覚でいることが大事!

南太平洋のトンガ諸島で 起きた規模噴火が、 海面の上昇を引き起こし、 土曜の深夜、津波警報が鳴り響きました。   噴火当初は、 津波など日本に影響はない という報道でしたが、 夜になって海面上昇が検知され、 警…

2022.01.16 コミュニケーション takita

説明になってない!

歴代ドラマのなかでも 好きな刑事ドラマ『99.9』の 映画を観てきました!   『99.9 the movie』 https://movies.shochiku.co.jp/999movie/   会…

  • <
  • 1
  • …
  • 125
  • 126
  • 127
  • 128
  • 129
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 楽をするのはよくないのか?
  • 善意や良心につけこんでいないか?
  • 現場はだいたい正しい
  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.