3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2021.07.18 コミュニケーション takita

『対話』のないところに『信頼」はない

昨日、東京五輪男子サッカー 日本代表×スペイン代表の試合でした。   技術で上回るスペイン代表に 終始押し込まれる展開になりましたが、 堂安のゴールで先制・・・   その後、スペインの猛攻を 組織的な…

2021.07.17 着眼点 takita

ブログが書けない時の解決方法

昨日、出張から帰ってきて、 空港でWEB会議に参加して、 その後、急いで事務所に戻って、 チームビルディング経営塾でした。   チームビルディング経営塾は 3時間、ワークや講義をして、 そのあと、1時間、質問タ…

2021.07.16 コミュニケーション takita

言いたい事は言いたい人に直接言って下さい!

チームビルディングの師匠の 石見さんの講座で 久しぶりに星野リゾートの 星野社長のDVDを見ました。   プロフェッショナル仕事の流儀 https://www.nhk.or.jp/professional/20…

2021.07.15 経営 takita

未来を作るのが経営者の仕事

昨日は、ブログの師匠の 板坂裕治郎さんの勉強会でした?   広島を中心に 回転ずしを5店舗、展開していた 「おんまく寿司」の吉井社長さんから お話をお聞きしました。   「展開していた」という言葉のと…

2021.07.14 マネジメント takita

どうしたら、自発的に協力してもらえるのか?

お酒の提供停止の要請に応じない 飲食店に対し、 金融機関から遵守の働きかけを 求めるとの西村大臣の発言が 問題になりました。   さらに、 お酒の提供停止の要請に応じない 飲食店に対し、 酒類販売事業者に取引停…

2021.07.13 チームビルディング takita

チームビルディングはきれいごとか?

実は、私、 オリンピックのチケットを 持っていました。   女子サッカーの決勝戦です。   新国立競技場の試合でした。   ところが、 無観客試合で行われること が決まり、 紙切れに変わりま…

2021.07.12 コーチング takita

1on1で『特にありません』と言われたら・・・

先日、コーチングや1on1が 上手くいかない理由について 書きました。   それについて もう少し詳しく書いて欲しい という声をいただいたので それについて書いてみたいと思います。   Yahooさん…

2021.07.11 チームビルディング takita

うまくなったら、まわりもうまくなる

YOUTUBEを観ていたら、 こんな動画を見つけました。   中村憲剛、高校サッカー部にサプライズ加入! スーパープレイのリクエストでどうなる?   私は川崎に住んでいて、 フロンターレは地元のチーム…

2021.07.10 コーチング robotjinji

コーチングが上手くいかない意外な理由

昨日のブログで 部下とのコミュニケーションに困ったら コーチングを学びましょう! という話をしました。   ただ、それでも上手くいかない ケースがあります。   最近、”1ON1”という言葉を 聞く機…

2021.07.09 コーチング robotjinji

若手と話をする時に怖がられる問題

昨日のブログで、 口は災いの元なんだけど、 黙っているわけにはいかない と書きました。   だから、 言いたいことは言ったほうがよい! という話をしました。   ただ、そんなことを書きながら、 気にな…

  • <
  • 1
  • …
  • 144
  • 145
  • 146
  • 147
  • 148
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 善意や良心につけこんでいないか?
  • 現場はだいたい正しい
  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.