3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2020.11.27 人を育てる takita

だから、巨人で人が育たたない

昨日、ソフトバンクの強みに ついて書きました。   工藤監督が 選手を第一に考えていて、 結果としてチームが優勝すればいい と考えているから、 長期的な育成ができるので 選手層が厚くなる ということを書きました…

2020.11.26 人を育てる takita

選手に長く野球をやってもらうことが強いチームを作る

ソフトバンクが巨人に4連勝で 4年連続で日本一になりました。   本当に強かったですね!   巨人は勝てる感じがしませんでした。   ここまで強いチームを作る 監督って何を考えているだろう?…

2020.11.25 行動経済学 takita

始めるのは簡単だけど、やめるのは難しい

GOTOの見直しが 世間を賑わせています。   国が始めたのに、 やめる時は地方に 丸投げなんて無責任だ! という主張ももっともだと思います。   しかし、国が地方を こと細かく調べて判断するには 無…

2020.11.24 コミュニケーション takita

どよんとしたら出番です

GOTOをめぐって 菅首相と小池知事が 判断を押し付け合っています。   小池さんの気持ちも わからなくもないですが、 もう少し大人になってもらいたい 感じもします。   いずれにしろ、 今日の午後、…

2020.11.23 ビジョン takita

変化に対応できるのは、変化を作り出す者だけ

私のブログで度々紹介している トヨタイムズの動画が アップされていました。   今回の動画は・・・   4年に1回行われている トヨタ世界大会の動画です。   こういうものを 公開するトヨタ…

2020.11.22 行動経済学 takita

人は変われるのか?

昨日の分科会の提言を受けて 政府が「GOTOトラベル」の見直しを 発表しました。   感染拡大地域を目的地とする 旅行の新規予約を一時停止するなど の措置を導入するそうです。   ここまで増えてしまえ…

2020.11.21 コミュニケーション takita

どうして長い質問をしてはいけないのか?

昨日、コロナの分科会で 「GoTo」の見直しが提言されました。   それを受けて、 西村大臣と尾身会長が 記者会見を行いました。   「GoTo」の見直しを提言   全編を見てみましたが、 …

2020.11.20 組織開発 takita

計画を聞いてもワクワクしないのは?

昨日のブログで ビジネスモデルの話をしました。   結局のところ、 ビジネスモデルを計画にしないと 絵に描いた餅になります。   そこで、 ビジネスモデルを 今後30年間のスケジュールに 落としてみる…

2020.11.19 マネジメント takita

人には色がある

ブログの師匠 板坂裕治郎さんの元で学んでいた 異端児エリート大学校3年生の 6ヶ月の学びが修了しました。   365日ブログを 毎日書いている仲間で ビジネスモデルをブラッシュアップ しました。   …

2020.11.18 行動特性 takita

ブログの私は本当の私ではありません

最近、たまたまなのか?   何人かから 「瀧田さんって 人前に出るの好きですよね!」 と言われたので、 そのことを書きたいと思います。   ハッキリ言うと、 私自身は、あまり 人前に出たいと思うタイプ…

  • <
  • 1
  • …
  • 167
  • 168
  • 169
  • 170
  • 171
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.