3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2017.08.25 ビジョン takita

人はどんな時に変わるのか?

先日、昔からお世話になっている方に 久々にお会いして、こう言われました。 「大丈夫?」 『えっ、何が?』と思い、 『どうして、そう思うんですか?』と 聞いてみました。 すると・・・ ホームページは作る・・・ ブログは書く…

2017.08.24 マネジメント takita

社長の目標がコロコロ変わって当たり前!

ある会社の管理職研修で、 こんな話になりました。 「社長の目標がコロコロ変わって困ります。」 これは、よくある話で、 「目的」と「目標」のメカニズムを理解していない ことから生じる不満です。 「目的」と「目標」の違いはな…

2017.08.23 問題解決 takita

仕事、してますか? 作業、してますか?

先日、 お客様の会社の改善の勉強会に 参加させていただきました。 講師の先生がおっしゃっていた ことが印象的でした。 「仕事してますか?」 「作業してますか?」 仕事とは何か? 企画 開発 購買 技術 総務 想像的な仕事…

2017.08.22 マネジメント takita

なぜ、経営者は学ばなければならないのか?

前回、戦艦大和が沈んだ理由に ついて書きました。 航空機の援護のないまま 沖縄に特攻戦隊として向かうという 非合理的な意思決定により、 3000人近い尊い命が失われました。 戦艦「大和」はなぜ沈んだのか? インパール作戦…

2017.08.21 問題解決 takita

戦艦「大和」はなぜ沈んだのか?

広島に前日入りできたので、 呉の大和ミュージアムに行ってきました。 この本を読んで、戦艦「大和」のことを もっと知りたいと思ったからです。 この本の中で戦艦「大和」がなぜ沈んだのか? 書かれていました。 正直、カッコいい…

2017.08.20 あり方 takita

あなたはこの会社が好きですか?この仲間が好きですか?

私は、以前、ブログで書いたように 自分のワガママで会社を辞めました。 前職では常務でしたから、 簡単に辞められる立場では ありませんでした。 しかし、会長でもある祖父の 横暴さが許せませんでした。 私は正しさだけ主張して…

2017.08.19 コミュニケーション takita

自らの「強み」に溺れる・・・

昨日、お客様の会議に出席しました。 普段は会議に出席しても、 議論を止めることはありません。 むしろ、活性化していない時に 質問をして活性化を促すという ことはしています。 しかし、昨日は議論を止めてしました。 その伏線…

2017.08.18 関係性 takita

組織改革はお好み焼き?

ある会社さんで社員面談をしました。 現在の仕事で困っていることや ただ聞いて欲しいことを お聞きしています。 ひと通り、話し終えた後で、 「どうでもいいことなんですけど、 ちょっといいですか?」 と言って話し出しました。…

2017.08.17 コミュニケーション takita

夏休み明けは危険がいっぱい!

昨日、社長さんから電話がありました。 今日が休み明けで、今日から仕事なのに 4月に入った新入社員さんから 連絡があったそうです。 『今日付けで辞めさせてください。』 8月というのは、試用期間の3ヶ月が終わり、 本採用にな…

2017.08.16 マネジメント takita

違っていることは間違いではない

研修の中で、自分の欲求を 答えてもらうワークがあります。 問題文を解くと自分の欲求の順番が 明らかになるというものです。 5人でやっていたのですが、 1人だけ、結果が大きく違っていました。 その時、彼女がこう言いました。…

  • <
  • 1
  • …
  • 286
  • 287
  • 288
  • 289
  • 290
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと
  • どうやって自己肯定感を上げるのか?

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.