3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2024.04.29 着眼点 takita

強い想いは心が覚えている

いつもブログにドラマについて 書いていますが、 今回、見ているのが、 アンメット ある脳外科医の日記 https://www.ktv.jp/unmet/   1年半前に不慮の事故で 脳に損傷を負い、記憶障害を負…

2024.04.28 ビジネスモデル takita

マーケティングは質か?量か?

昨日から世の中、ゴールデンウイークですね!   私は、お客様の所に訪問することは ありませんが、ZOOMで打ち合わせや コーチングなど普通に仕事をしています。   もちろん、ブログも書きます。 &nb…

2024.04.27 U理論 takita

上に行ったらおしまいよ!

また、パワハラで町長が辞任しました。   「おまえらの脳みそはハトの脳みそより小さい」 「朝、キスしてくるの?」 「育休を1年取ったら殺すぞ」   第三者委員会で言ったとされている発言で、 本人は覚え…

2024.04.26 効き脳 takita

気が利かない人は許せない

前回のブログで、 100歩譲って考えることで 感情的にならずにものごとを遠くから 見えるようになると書きました。   そうは書きましたが、、 私もどうしようもなく イライラすることがあります。   先…

2024.04.25 コミュニケーション takita

100歩譲って考える

組織のコンサルティングをしていると いろいろな場面に遭遇します。   先日は、あるベテラン社員さんから かなりきつくお叱りを受けました。   この忙しい時に研修をやるなんて! 現場のことを知らずに 好…

2024.04.24 ビジョン takita

共通のビジョンの作り方

前回のブログで 共通のビジョンがあれば 社長も社員も仲間になると書きました。   同じビジョンを達成しようとすれば、 同じ目的と目標を目指すことになります。   同じ目的と目標を目指すのであれば それ…

2024.04.23 ビジョン takita

どっちの味方なんですか?

先日、組織のコンサルティングをしている 会社の管理者の方と話している時に こんなことを言われました。   瀧田さんって、 社長と社員のどちらの味方なんですか?   どうして、そういうことが知りたいのか…

2024.04.22 コミュニケーション takita

テレワークでは仕事ができないのか?

ネットを見ていたら 直近1年間に自宅などでテレワークをした 会社員、公務員らの割合は16.1%で 前年度から2.7ポイント減った。 という記事がありました。   コロナ禍が明けて、 落ち着いてきたので、 テレワ…

2024.04.21 効き脳 takita

私は・・・で考えることが大事

昨日のブログで チームビルディングの仲間と合宿をしている ということを書きました。   合宿の目的は、 新しいゲームの開発もあるのですが、 活躍している仲間のコンサルタントの コンテンツを学ぼうということもあり…

2024.04.20 マネジメント takita

構造を理解すれば問題を解決できる!

昨日から熱海で チームビルディングの仲間と 合宿に来ています。   毎年一回、 チームビルディングの仲間で集まって ゲームの開発をしています。   ゲームといっても、 研修で使うゲームで 1時間以内で…

  • <
  • 1
  • …
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • …
  • 315
  • >

最近の投稿

  • コミュニケーションに終わりはない
  • 水を飲ませることはできない
  • どうやって打ち手を探すのか?
  • 社員との時間軸の合わせ方
  • 面談をするとポジティブになる

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.