3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2024.02.12 チームビルディング takita

成果が上がって組織は良くなる

先日、コンサルタントの仲間から 上手く行ってますね!と言われました。   やっている本人としては 常に必死のパッチですが、 そのように言っていただけるのは ありがたいと思いました。   たしかに、ここ…

2024.02.11 チームビルディング takita

教えるコンサルタントでは成果は上がらない

先日、組織開発のコンサルティングを している会社の社員さんから、 「先生」と呼ばれました。   最近、「先生」と呼ばれることがないので、 なんか、すごい違和感がありました。   そういえば、昔、社労士…

2024.02.10 チームビルディング takita

小澤征爾さんはチームビルダー

小澤征爾さんが お亡くなりになりました。   海外の名だたる オーケストラで指揮をとり、 「世界のオザワ」と言われていました。   世界から ここまでリスペクトされている 日本人はそういません。 &n…

2024.02.09 マネジメント takita

なぜ、できる人を潰してしまうのか?

先日、お客様の社長さんから 「娘の相談に乗って欲しい」 と言われました。   お話をお聞きしたら、 大学のサークルで人間関係に 悩んでいるとのことでした。   テキパキと仕事ができる方のようで 頼まれ…

2024.02.08 ビジョン takita

ミッションを果たせたのか?

仕事をしていると どうにもならないことが起こります。   自分が原因の時もあるし 自分が原因でない時もあります。   いずれにしろ、 自分の問題だから 自分で解決しなければなりません。   …

2024.02.07 言葉の定義 takita

Z世代とどう向き合うか?

昨日は、コンサルタント仲間が集まって 悩みや解決した問題を解決する 勉強会でした。   その中でテーマになったのは、 『Z世代との向き合い方』です。   チームビルディングの コンサルティングの基本は…

2024.02.06 チームビルディング takita

コーチングができれば卒業です!

先日、お客様の社長さんから こんなことを言われました。   コーチングを学んで、 社員にコーチングをすると、 社員が協力的になってきたように感じます。   今までは、 コーチングという手法を知らなかっ…

2024.02.05 ビジョン takita

ちゃんとやるより楽しいことをする!

昨日はお休みだったので、 映画『ゴールデンカムイ』を観に行きました。   明治末期の北海道を舞台に、 アイヌの埋蔵金をめぐり、 争奪戦が繰り広げられるストリーです。   原作の漫画は31巻まであります…

2024.02.04 チームビルディング takita

考えすぎているから動けない

サッカー日本代表のアジア杯は ベスト8で敗退してしまいました。   ようやくTV中継が始まって これからだ!という時に 日本のアジア杯が終わってしました。   イランのパワープレーになす術がなく、 押…

2024.02.03 着眼点 takita

やらなかったことは褒められない

先日、ネットを見ていたら、 大学の授業中に学生が鍋を食べていた という記事がニュースになっていました。   この大学教授は、以前から (周りに迷惑をかけないのであれば、) 「自分の授業では教室で鍋をやってもいい…

  • <
  • 1
  • …
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 現場はだいたい正しい
  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.