主語がないから分からない
先日、お客様の社長さんから お話を伺ったのですが、 どうも話が分かりません。 この社長さんは、 効き脳のDが高い方です。 効き脳というのは 思考の傾向を調べるものです。 人の脳は…
先日、お客様の社長さんから お話を伺ったのですが、 どうも話が分かりません。 この社長さんは、 効き脳のDが高い方です。 効き脳というのは 思考の傾向を調べるものです。 人の脳は…
神田憲次財務副大臣が 参議院財政金融委員会で、 税金の滞納を繰り返していたことを 謝罪しました。 財務副大臣といえば、 税務省のナンバー2です。 今回の増税案の作成にも 関わった方だと思います…
前回のブログで 社長は全てを見ることができないのだから 現場からの報告を信じるしかない と書きました。 だから、現場から、 ありのままの情報が上がってこないと 適切な判断ができません。 職場で…
以前も取り上げた 安芸高田市の市議会での 市長と議員のやりとりの動画を見ていて、 面白いと思ったものがあったので、 そのことを書きたいと思います。 令和3年第2回安芸高田市 6月定例会での話です。 &nbs…
先日、お客様のところで、 目標売上金額の設定をしました。 この会社さんでは、 いままで目標売上金額を決めずに やってきたそうです。 経営上、それで問題なければ、 それでいいのですが、 組織を変…
岸田文雄内閣の支持率が 急降下しています。 各社の調査で、 危険水域と言われる「30%」を 下回る結果が出ています。 防衛増税や退職金増税など 増税するというイメージが先行して、 「増税メガネ…
NHK大河「どうする家康」が、 天下分け目の関ヶ原まで来ました。 これから年末にむけて 大阪冬の陣、夏の陣と クライマックスに向けて 物語が進んで行きます。 実は、今回の大河ドラマ、 全話視聴…
前回のブログで、 組織のコミュニケーション能力を 上げるためには、 「人材力」×「組織力」×「関係力」を たくさん回すことだと書きました。 そのポイントは「組織力」で、 コミュニケーション能力を上げるには …
前回のブログで、 組織の生産性を上げるには コミュニケーション能力を上げる必要が あると書きました。 今回のブログでは、 どうやって、メンバーの コミュニケーション能力を上げるのか? について書きたいと思い…
昨日、チームビルディングの勉強会でした。 テーマは「アサーティブ」です。 「アサーティブ」というのは、 自分の思ったことを その場にふさわしい方法で 表現するということです。 そ…