3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2023.07.13 コミュニケーション robotjinji

コミュニケーションは双方向

昨夜、不幸な出来事が ニュースになっていました。   ご冥福をお祈りします。   動機は分かりませんが、 誹謗中傷が原因ではなないか? とも言われています。   SNS等により 個人が簡単に…

2023.07.12 コミュニケーション robotjinji

寄り添いすぎると言えなくなる?

先日、管理職の方から こんな相談を受けました。   社長と部下の間に入って 板挟みになって辛いのですが、 どうしたらよいでしょうか?   社長は社長の立場で こうあるべきだと言ってくるし、 部下は部下…

2023.07.11 成人発達理論 takita

アンラーニングって何なの?

最近、アンラーニングという言葉を 聞くことが増えてきました。   アンラーニング(unlearning)は、 脱学習、学習棄却と訳されていて、 成功体験から学んだ知識やスキルを いったん、手放し、 新しい知識や…

2023.07.10 人を育てる takita

できない人にどう教えるか?

昨日、大学2年生になる下の娘が 免許を取って以来、 5ヶ月ぶりに車を運転したい というので付き合いました。   私はテスラに乗っているのですが、 電気自動車はクセがあるのと サイズも大きいですし、 自動車保険も…

2023.07.09 人を育てる takita

こいつら何にも覚えてない。やんねーし

書こうと思いながら タイミングを逸してしまった感じが あるのですが、   先日、サッカー日本代表U-20 に 帯同した内田コーチが、 サッカー番組の中で、   グループステージで敗退した U-20の選…

2023.07.08 マネジメント takita

上手くいかない時はできることをする

最近、何か、大きな問題が 起きているわけではないのですが、 なんとなくモヤモヤする日が続いています。   この歳(52歳)になると、 ほとんどのことは何となってしまうというか、 なんとかするしかないと思って、 …

2023.07.07 コミュニケーション takita

手伝ってもらえる人と手伝ってもらえない人

お客様の店長会議に参加した時に 手伝ってもらえる店長と 手伝ってもらえない店長の話になりました。   ある店長は、忙しくしていると、 パートさんが寄ってきて 店長の仕事を手伝ってくれる そうなんです。 &nbs…

2023.07.06 1ON1 takita

のらりくらり社員にどう対応するか?

先日、お客様から、 こんな相談を受けました。   いつも、話をしても、 のらりくらりかわすような社員に どのように話したらよいですか?   もう少し、話を聞いてみました。   面談をしている…

2023.07.05 コミュニケーション takita

どうして面談が上手くいかないのか?

先日、セミナーに参加したお客様から こんな相談をいただきました。   面談をやったほうがいいと言われて やり始めたのですが、 あまり上手くいっていないんです。   もう少し、詳しく話を聞いてみました。…

2023.07.04 人を育てる takita

なぜ感情的になってはいけないのか

先日、お客様の会社で、 社長さんからこんな相談を受けました。   すぐに感情的になる社員がいるのですが どうしたらよいですか?   仕事はできるみたいなんですが、 すぐに感情的になるので、 周りと上手…

  • <
  • 1
  • …
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと
  • どうやって自己肯定感を上げるのか?
  • 未来は分からないけどやることは同じ

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.