3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2023.09.09 着眼点 takita

マスコミを誰が裁くのか?

昨日に引き続き ジャニーズ事務所の問題について 書いてみようと思います。   ネットのコメントを見ていて 気になっているのは 故ジャニーズ喜多川氏の横暴を 許してきたマスコミに責任はないのか? という議論です。…

2023.09.08 組織開発 takita

組織は内側から壊れる

昨日、ジャニーズ事務が会見を開き、 故ジャニー喜多川氏による 性加害があったことを認め、 藤島社長が辞任し、 東山さんがタレントを引退し、 新社長にとなることを発表しました。   再発防止特別チームの提言から …

2023.09.07 コミュニケーション takita

なぜ質問した人に質問するのか?

先日、お客様の会議に参加した後に 瀧田さんって質問者に質問するんですね! 参加者の方から言われました。   なかなか鋭いところを見ているな! と思いました。   「どうして、 そんな質問をするんですか…

2023.09.06 U理論 takita

沈んでみると上手くいく

今に始まった話ではありませんが、 最近、ロシアと中国との関係が うまくっていません。   ロシアに関しては、 対日戦勝記念日の式典で、 メドベージェフ前大統領が 「日本は歴史の教訓を学び、 軍国主義的な計画を放…

2023.09.05 チームビルディング takita

なぜ、組織が動かないのか?

前回のブログで、 ラグビー日本代表元監督の エディー・ジョーンズさんと トム・ホーバスさんの対談を 紹介しました。   トム・ホーバスの「厳しい練習」は、 日本人がやりがちな「根性練習」と何が違う? 日本代表を…

2023.09.04 人を育てる takita

量より質か?質より量か?

パリ五輪に出場を決めた バスケットボール日本代表!   フィンランドに勝利していなければ これほど注目されることはなかったでしょうから 結果って大事だな!と思います。   この歴史的勝利に導いたのは、…

2023.09.03 リーダー takita

リーダーは育てられない

バスケットボール男子ワールドカップ 日本対カーボベルデ戦で、 80-71で日本が勝利し、 パリ五輪出場権をゲットしました。   第3Qまでは順調だったのに、 第4Qで得点が伸びず、 残り4分を切ったところで 5…

2023.09.02 コミュニケーション takita

同じ土俵に乗ってはいけない

前回のブログで フィードバックをするには、 相手が目指しているゴールを知る 必要があると書きました。   なぜなら、フィードバックは、 相手が目指しているものと 現状のギャップを伝えることだからだ と書きました…

2023.09.01 人を育てる takita

フィードバックって難しい?

先日、チームビルディングを学んでいる 仲間と一緒に食事をしました。   いろいろ面白い話ができたのですが、 チームビルディングの講座を学んで 一番衝撃を受けたのは、 フィードバックだったそうです。  …

2023.08.31 コミュニケーション takita

それってパワハラじゃないですか?

バスケットボール男子ワールドカップの 日本対オーストラリア戦を見ている時に タイムアウトの時に、ホーバス監督が 怒りを爆発させていました。   ふざけんな!細かいこと! 分かってないんだったらダメだよ! 簡単な…

  • <
  • 1
  • …
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • …
  • 321
  • >

最近の投稿

  • リーダーになろうとしてはいけない
  • 私がやらなきゃ誰がやる問題を解決するには?
  • 怒らなくなると手に入るもの
  • 時は常に動いている
  • リーダーは引っ張る人ではない

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.