3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2023.03.11 行動特性 takita

ブログを書くと人生が変わるのか?

先日は、365日ブログを書き続けた 仲間の達成会でした。   ブログの師匠 板坂裕治郎さんは、 定期的に365日ブログを書く勉強会を 全国で開催しています。   私は、6年間書いているのですが、 今回…

2023.03.10 コーチング takita

わかりましたか?と聞いてはいけない

小倉優子さんが 早稲田大学の受験に挑戦したことが ネットの記事なっていました。   小倉優子さん 「早稲田受験の411日」で見せた激変 https://toyokeizai.net/articles/-/656…

2023.03.09 メンタルモデル takita

組織を変える時には一気に変える

昨日のブログでは、 林真理子さんが日大を立て直す話を しました。   組織改革は最初の3ヶ月が勝負! 組織改革は最初の3ヶ月が勝負!   組織を変える第一歩は、 言いたいことを言いたい人に 言うところ…

2023.03.08 チームビルディング takita

組織改革は最初の3ヶ月が勝負!

日本大学の不祥事のあと 学長になった林真理子さんの インタビューが記事になっていました。   林真理子が挑む 組織改革と人生の後半戦 https://news.yahoo.co.jp/articles/add3…

2023.03.07 問題解決 takita

問題は解決することが全てではない

私は滅多に怒ったりはしません。   人と人は違うと理解しているので 自分と同じように考えないことは 当たり前のことだし、 違っているのは悪いことだとも 思いません。   それでも、私には どうしても納…

2023.03.06 人を育てる takita

若手社員にお菓子を配って下さい!

ネットの記事を見ていたら、 「お菓子配り族」という言葉が 紹介されていました。   「お菓子配り族」職場で増加? パワハラリスク恐れ若手の機嫌取り https://news.yahoo.co.jp/articl…

2023.03.05 イノベーション takita

本音で話して大丈夫?

昨日に引き続き トヨタイムズからのお話です。   職場の閉そく感を打ち破れ 働き方に多様性を   途中から育児休業の話になり・・・   本社と工場の 育児休業の取得率が違う   育…

2023.03.04 コミュニケーション takita

腹落ちするまで話すということ

いつもブログで紹介している トヨタイムズに 先日紹介した労使協議の続きが 公開されていました。   職場の閉そく感を打ち破れ 働き方に多様性を   労使の話し合いを ネットで公開するというのは トヨタ…

2023.03.03 システム思考 takita

サバ缶の品薄と人が育たない理由

ネットのニュースを見ていたら 「サバ缶」が品薄になっているそうです。   日本人が「サバ缶」の品薄に苦しむ“本当の理由” https://news.yahoo.co.jp/articles/c2a95bde23…

2023.03.02 コミュニケーション takita

一丁目一番地は伝わらない

ネットニュースを見ていたら、 「おじさんビジネス用語」は 若手社員に伝わらない! という記事を見かけました。   「一丁目一番地」 「鉛筆なめなめ」 「仁義を切る」 「ガラガラポン」 「寝技」 「よしなに」 「…

  • <
  • 1
  • …
  • 89
  • 90
  • 91
  • 92
  • 93
  • …
  • 316
  • >

最近の投稿

  • いい人生を送って欲しい!
  • 相手の脳で考える面談にするには?
  • どうして面談が上手く行かないのか?
  • なぜ、会議で振り返りシートを書くのか?
  • 言葉に振り回されない

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.