3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.11.27 チームビルディング takita

戦略は人に従う

いよいよ、予選突破がかかった コスタリカ戦です。   ワールドカップ予選で プレーオフから勝ち上がってきた 粘り強いチームです。   スペインに大敗し、 後がないコスタリカは、 油断もなければ おごり…

2022.11.26 マネジメント takita

調子に乗ったほうがいい

明日、コスタリカ戦ですね!   あっ、今日もサッカーの話です。   サッカーがそれほど好きでない方には 申し訳ないですけど、 ブログを書こうと思うと どうしても、サッカーになってしまいます。 (しかも…

2022.11.25 チームビルディング takita

組織のもったいないをなくしたい

昨日のドイツ戦の興奮が まだ覚めません。   それにしても、 すごい試合でした。   前半は、防戦一方で 日本の強みである 前田のプレスも 伊東の俊足も 全く活かせませんでした。   それが…

2022.11.24 チームビルディング takita

ジャイアントキリングを起こすには監督が必要!

サッカーワールドカップ 第一戦、日本対ドイツ戦   いや~参りました!   森保マジックです。   森保監督、 今までごめんなさい!   本当にごめんなさい!   なんで…

2022.11.23 着眼点 takita

失敗はないフィードバックがあるだけ

超小型探査機「オモテナシ」の 月着陸を断念したようです。   旧ソ連、米国、中国に次ぐ 4カ国目の月面着陸を目指して いましたが、失敗に終わりました。   11月16日の打ち上げ後に 通信が不安定にな…

2022.11.22 マネジメント takita

管理職を魅力的な仕事にするには?

管理職の方と面談をしている時に こんなことを言われました。   社長から言われたことを そのまま社員に伝えても 反感を買うだけだし・・・ 社員から言われたことを 社長に言ったところで、 社長は聞いてくれないし・…

2022.11.21 行動経済学 takita

寛容を強要するのは寛容なのか?

いよいよ、カタールで ワールドカップが始まりました。   今回のワールドカップでは、 スタジアム建設に従事した 移民労働者が6500人も亡くっていたり LGBTの方に対して不寛容だったり、 主催国のカタールへの…

2022.11.20 ビジョン takita

激務か?退職か?を聞いているのではない

イーロン・マスク氏が Twitter社を買収した後、 7500人いた従業員の半数を 解雇したそうです。   そして、さらに、 その残った社員に対し、 「激務か?退職か?」の選択を迫り 少なくとも1,200人が退…

2022.11.19 着眼点 takita

心配しすぎなんです!大丈夫です!

前回のブログで 「確率加重」という考え方について 書きました。   人間は、確率の感じ方に 「ゆがみ」を持っているということです。   低い確率ほど高く見積もり 高い確率ほど低く見積もる というもので…

2022.11.18 行動経済学 takita

期待はほぼ裏切られ、必要以上に不安になる

いよいよ、 サッカーW杯が始まります。   ここまで来たら、 なんだかんだ言わずに 我が日本代表を応援するしか ありません。   昨日は、 大型の選手を揃えたカナダに 敗れました。   しか…

  • <
  • 1
  • …
  • 94
  • 95
  • 96
  • 97
  • 98
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.