3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.11.18 行動経済学 takita

期待はほぼ裏切られ、必要以上に不安になる

いよいよ、 サッカーW杯が始まります。   ここまで来たら、 なんだかんだ言わずに 我が日本代表を応援するしか ありません。   昨日は、 大型の選手を揃えたカナダに 敗れました。   しか…

2022.11.17 チームビルディング takita

どうしたら組織が機能するのか?

昨日は、 チームビルディング経営塾6期の 2回目でした。   今回のテーマは「マネジメント」です。   中小企業で 「マネジメント」が機能しないのは、 目標設定が適切でないからです。   た…

2022.11.16 チームビルディング takita

生きづらさって何だろう?

最近、よく 「生きづらさ」という言葉を聞きます。   私自身、 「生きづらさ」を感じるか? と言われれば、 そうでもないかな?と思います。   だからこそ、 こんなに無神経に書けるのだと 思います。 …

2022.11.15 人を育てる takita

良い悪いを言っているうちは変わらない

前回に引き続き、 田村さんの書籍にテーマに ブログを書いてみたいと思います。   『やる気の正体』 人生を好転させるには何が必要か? https://amzn.asia/d/4oGxWIv   書籍は…

2022.11.14 マネジメント takita

これをやれば組織は強くなる

前回に引き続き、 田村さんの書籍にテーマに ブログを書いてみたいと思います。   書籍に書いてあることは、 非常に示唆に富んでいて、 いくらでもブログが書けそうですが、 書籍は買っていただきたい(笑)ので、 ほ…

2022.11.13 ビジョン takita

一番高いところから解決する

これまでも何度か取り上げさせて いただいている書籍 『キリンビール高知支店の軌跡』 の著者であり、 キリンビールの元副社長の 田村 潤さんが 共著で新たな書籍を出版されました。   『やる気の正体』 人生を好転…

2022.11.12 人を育てる takita

優秀なのに仕事ができない

死刑のハンコを押した時だけ トップニュースになる などと発言した 葉梨法務大臣が更迭されました。   内輪のパーティーでの 発言を切り取って 言葉狩りのようなことは したくはありませんが、 それにしてもセンスが…

2022.11.11 人を育てる takita

天才は才能か?努力か?

2006年11月6日 スコットランドで 当時、世界最強のチームの1つ マンチェスターユナイテッドを倒した 中村俊輔選手のフリーキックは 今、見ても感動ものです。   中村俊輔 イングランドの名門 マンチェスター…

2022.11.10 チームビルディング takita

人の能力を高めようとしない

昨日、星野リゾートの星野社長の 講演の話をご紹介しました。   もう一つ、 ご紹介したい話があります。   それは、 星野リゾートの「人材育成」 に関するお話です。   星野社長によると、 …

2022.11.09 チームビルディング takita

教科書通りにやれば上手くいく

昨日は、星野リゾートの 星野社長の講演をお聞きしました。   テーマは 逆境を跳ね返した星野リゾートの組織力   星野リゾートは コロナ禍をどのように乗り切ったのか? というお話でした。  …

  • <
  • 1
  • …
  • 95
  • 96
  • 97
  • 98
  • 99
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.