2024年

リーダーが失ってはいけないもの

自民党の政治資金の問題が 連日のように報道されています。   裏金アンケートの結果、 政治資金不記載は85人と なったそうです。   金額は明らかにされましたが、 使い道については 明らかにされません…

できないならできないなりのやり方がある

相談を受けているときに思うのは、 目の前の問題を解決しようとすると 動けなくなると言うことです。   目の前に問題が山積みになると、 先のことが見えなくなります。   本当にしんどい時って、 先のこと…

説得するのは納得させることではない

先日、お客様の経営会議に 参加しました。   3年後の会社のビジョンについて 話し合いました。   ビジョンについては、 このブログで何度も書いていますが、 ビジョンというものは映像です。 &nbsp…

成果が上がって組織は良くなる

先日、コンサルタントの仲間から 上手く行ってますね!と言われました。   やっている本人としては 常に必死のパッチですが、 そのように言っていただけるのは ありがたいと思いました。   たしかに、ここ…

教えるコンサルタントでは成果は上がらない

先日、組織開発のコンサルティングを している会社の社員さんから、 「先生」と呼ばれました。   最近、「先生」と呼ばれることがないので、 なんか、すごい違和感がありました。   そういえば、昔、社労士…

小澤征爾さんはチームビルダー

小澤征爾さんが お亡くなりになりました。   海外の名だたる オーケストラで指揮をとり、 「世界のオザワ」と言われていました。   世界から ここまでリスペクトされている 日本人はそういません。 &n…

なぜ、できる人を潰してしまうのか?

先日、お客様の社長さんから 「娘の相談に乗って欲しい」 と言われました。   お話をお聞きしたら、 大学のサークルで人間関係に 悩んでいるとのことでした。   テキパキと仕事ができる方のようで 頼まれ…

ミッションを果たせたのか?

仕事をしていると どうにもならないことが起こります。   自分が原因の時もあるし 自分が原因でない時もあります。   いずれにしろ、 自分の問題だから 自分で解決しなければなりません。   …

Z世代とどう向き合うか?

昨日は、コンサルタント仲間が集まって 悩みや解決した問題を解決する 勉強会でした。   その中でテーマになったのは、 『Z世代との向き合い方』です。   チームビルディングの コンサルティングの基本は…

コーチングができれば卒業です!

先日、お客様の社長さんから こんなことを言われました。   コーチングを学んで、 社員にコーチングをすると、 社員が協力的になってきたように感じます。   今までは、 コーチングという手法を知らなかっ…