前回のブログで、 チームコーチングについて 書きました。 チームの目標達成、組織の成果向上、 および持続的な成功のためには チームコーチングが有効です。 そして、チームコーチングには 「時間軸…
できることはできたこと

前回のブログで、 チームコーチングについて 書きました。 チームの目標達成、組織の成果向上、 および持続的な成功のためには チームコーチングが有効です。 そして、チームコーチングには 「時間軸…
この週末、熊本に チームビルディングの合宿に 行ってきました。 今回のテーマは、 チームコーチングです。 コーチングとは、 そもそも1対1でやるものです。 だから、チームで 同時…
昨日、コンサルタントの勉強会で 私が講師をしていて、 こんなことをお話しました。 コーチングはプロレスと同じです! ちょっと、何を言っているのか? 分かりません!と言われたので 解説をしたいと…
最近、お客様の会社の リーダーさんと面談をしていて こんなことを言われました。 どうして、私、 いつも、しんどいのでしょうか? この答えは明快で、 リーダーは常にリソース不足だからです。 &n…
京都アニメーションに放火し、 36人の命を奪った青葉真司被告の 裁判が9回目を迎えています。 これまでの裁判で、 青葉被告は 自分の小説が京アニに盗まれた と主張しており、 反省する様子を見せていません。 …
先日、管理職の方に向けて 面談の研修を行いました。 会社から部下と面談をするように 言われているのですが、 何を話してよいのか?分からない という管理職が多いとのことでした。 そこで、お伝えし…
先日、お客様の社長さんに コーチングをレクチャーしている時に こんなことをおっしゃってました。 社員と面談している時に 「そうじゃないんだよなぁ~」 と思っちゃうんですよね! それはすごいよく…
社員面談をしていると 話の内容が愚痴になることが あります。 愚痴とは もともと、仏教用語で、 真理に暗く、無知なこと、愚かなこと だそうです。 そう言われてしまうと、 愚痴れなくなりそうです…
昨日のブログで リーダーを育てたければ、 意思決定させることだと書きました。 では、実際に、 どのように意思決定をさせれば よいのでしょうか? それは、 リーダーにしてしまうことが 一番手っ取…
先日、ネットに 先日のWBCのコーチでもあった 吉井さんの記事がありました。 「Z世代」選手への コーチングのむずかしさ https://news.yahoo.co.jp/articles/357a2c00…