3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.10.09 ビジョン takita

無理にビジョンを聞かなくてもいい

コンサルティングに入っている お客様には定期的に面談を しています。   今、取り組んでいる課題について お話を伺います。   現状から話をしてもらいます。   上手くいっている時は 良いの…

2022.10.08 経営 takita

意思決定の文化を作る

ネットを見ていたら、 新型コロナウイルス感染症対策分科会 の会長の尾身さんの インタビュー記事を見かけました。   尾身茂氏が苦言 「日本の政治には意思決定の文化が必要だ」 https://news.yahoo…

2022.10.07 あり方 takita

なぜ、大谷選手は二刀流ができるのか?

大リーグのエンゼルス 大谷選手は、先日、今季最終戦に 「3番・投手兼DH」で出場し   5回を投げて 9敗目となったものの 162投球回に到達し、 史上初の投打ダブル規定到達を 達成しました。   打…

2022.10.06 人を育てる takita

研修で学んだことはほぼ忘れる

先日、研修をした お客様の会社の社長さんから 相談がありました。   研修で学んだことを どうしたら定着させることが できるのでしょうか?   人間の脳は1度学んだことを 1時間後には56%忘れ、 1…

2022.10.05 マネジメント takita

それ、幹部の仕事です。

岸田政権が発足して1年を迎えました。   ネットニュースを見ていたら、 面白い記事を見かけました。   自民党の世耕参院幹事長の コメントです。   岸田総理は『聞く力』だけなく、 『語る力…

2022.10.04 人を育てる takita

リスキリングの前にやるべきことがある

岸田総理は、昨日、 衆議院本会議で所信表明演説を行い、 物価高対策や賃上げなどに 最優先に取り組む姿勢を表明しました。   その中で、 「リスキリング」の支援に 5年で1兆円を投じると言っていました。 &nbs…

2022.10.03 人を育てる takita

長友問題を考える

サッカーワールドカップが いよいよ来月から始まります。   日本の初戦は 11月23日のドイツです。   先日も、 アメリカとコスタリカと 練習試合を行いました。   アメリカ戦では完勝、 …

2022.10.02 趣味 takita

私がテスラに惹かれる理由

日曜日なので 好きなことを書きたいと思います。   2022年9月30日にテスラは、 人型ロボット「Tesla Bot」の プロトタイプを公開しました。   テスラは、定期的に イノベーションの成果発…

2022.10.01 人を育てる takita

焦るとことを仕損じる

「かっぱ寿司」の社長さんが 逮捕されてしまいました。   前職の「はま寿司」の 仕入れ先や価格などの重要なデータを 違法に入手していたそうです。   そもそも、同業種にいた役員を 社長に迎え入れるなん…

2022.09.30 あり方 takita

私を先生と呼ばないで!

大阪府議会は 先日の議会運営委員会で、 議員を呼ぶ際に 「先生」という呼び方をしない と決めたそうです。   「先生」という呼び方は 議員と職員や住民との間に 上下関係を生み、自分は特別だ! という「勘違い」を…

  • <
  • 1
  • …
  • 99
  • 100
  • 101
  • 102
  • 103
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.