3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.03.29 行動経済学 takita

暴力は正当化されるのか?

米アカデミー賞の授賞式で、 俳優のウィル・スミスさんが コメディアンの クリス・ロックさんの顔を 壇上で平手打ちしたことが ニュースになっています。   ウィル・スミスさん平手打ち“騒動” https://yo…

2022.03.28 マネジメント takita

やる気がわかないのは仕方がない

先日、お客様の管理職の方と 1ON1をしている時に こんなことを言っていました。   「やる気がわかないんです。」   ここのところ、 目標達成ができなくて、 やる気がわいてこない とのことでした。 …

2022.03.27 着眼点 takita

お誕生日おめでとう!ではなくありがとう!

本日、 3月27日は私の誕生日です。   51歳になりました。   365日毎日ブログを書いていると 誕生日がやってきます。   ありがたいことに フェイスブックは、 今日が私のお誕生日であ…

2022.03.26 効き脳 takita

森保監督はあれでいい!

3月24日に行われた サッカーの カタール・ワールドカップの アジア予選で、 日本代表はオーストラリア代表を破り 7大会連続のワールドカップ出場を 決めました。   仕事の関係でLIVEで見られなくて、 結果だ…

2022.03.25 チームビルディング takita

しくみが分からなくても使えるのが問題

最近、自宅のWIFIの調子が よくありませんでした。   ネットを使っている時に 電話がかかってくると、 ネットの回線が切れたりして いました。   ちょうど、 上の娘が大学3年生で 就活でネットで面…

2022.03.24 効き脳 takita

社長脳と社員脳

昨日は、新潟で セミナーの講師をさせて いただきました。   リアルのセミナーなんて 何年ぶりだろう・・・ って感じです。   チームビルディング経営塾の 卒業生の加藤さんに 声をかけていただいて 実…

2022.03.23 ビジョン robotjinji

大人になったらなりたいものはビジョンじゃない!

ネットを見ていたら、 「大人になったらなりたいもの」 という記事がありました。   2022年の 小学生の男子は1位が「会社員」で、 女子は「パティシエ」だそうです。   第一生命保険が行った アンケ…

2022.03.22 マネジメント robotjinji

職場に余力をつくる上司の仕事

前回のブログで コミュニケーションは仕事 だと書きました。   『コミュニケーションは仕事』 コミュニケーションは仕事   コミュニケーションは コストがかかるから、 仕事ということにしないと わざわ…

2022.03.21 コミュニケーション robotjinji

コミュニケーションは仕事

昨日のブログで、 グループがチームになるには 「タックマンモデル」の谷をくぐる 必要があるというお話しました。   『グループの中のチームビルダー』 グループの中のチームビルダー   そして、谷をくぐ…

2022.03.20 コミュニケーション takita

グループの中のチームビルダー

先日も書きましたが、 今、ブログの師匠板坂裕治郎さんの元で 365日ブログを書く会に参加しています。   同じ期に入ったメンバーは、 Facebookグループの中で、 自分の書いたブログをアップします。 &nb…

  • <
  • 1
  • …
  • 124
  • 125
  • 126
  • 127
  • 128
  • …
  • 316
  • >

最近の投稿

  • 自己表現は自己責任
  • 正しいだけではダメなんです
  • 見返りを求めるとリーダーでなくなる
  • いい人生を送って欲しい!
  • 相手の脳で考える面談にするには?

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.