3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.02.04 コミュニケーション takita

なぜ、メールで済ませようとするのか?

先日、お客様の社長さんから こんな相談をいただきました。   最近の若い社員は、 連絡・報告・相談を全部メールで してくるんですけど、 なんで、直接話したり、 電話で話したりしないんでしょうね!   …

2022.02.03 マネジメント takita

テレワークでビジネスが生まれるのか?

先日、お客様と一緒に 沖縄に視察旅行に行ってきました。   沖縄にいる 私のお客様である社長さんと 沖縄に住んでいた友人に 紹介してもらった社長さんに 私の神奈川のお客様とお連れして、 お話を伺いに行きました。…

2022.02.02 経営 takita

代表監督も社長もつらいよ!

先日もブログで取り上げた 「長友問題」   サポーターやコメンテーターの 批判を聞かずに 森保監督は長友選手を出場させました。   長友選手は、監督の期待に応えて 気迫のこもったプレーをしました。 &…

2022.02.01 経営 takita

社員の声なんて聞かなくていい?

今夜は、カタールW杯の アジア最終予選・第8戦 日本代表とサウジアラビア代表の試合です、   おそらく、最終予選の中で 最も大事な試合だと思います。   勝てば、カタールW杯の出場権を ほぼ手に入れる…

2022.01.31 人を育てる takita

自分がやったら早いをどうやって脱するか?

先日、お客様の会社の 管理職の方からこんな相談を いただきました。   どうしたら、 自分がやったら早いを脱することが できるようになるのか?   お話を聞いてみると、 自分がやったほうが早いので ど…

2022.01.30 チームビルディング takita

どうして人は騙されるのか?

昨日、映画 「コンフィデンスマンJP英雄編」 を観に行きました。   「コンフィデンスマンJP英雄編」 https://confidenceman-movie.com/   詐欺師(コンフィデンスマン…

2022.01.29 着眼点 takita

いきなりポジティブになれない

「いきなり!ステーキ」の社長さんの メッセージがネットで話題になっています。   「作業するだけで給料をもらえると思うのは大間違い」 https://www.j-cast.com/2022/01/2742981…

2022.01.28 チームビルディング takita

なんとなくやっても勝てない

昨日は、カタールW杯の アジア最終予選・第7戦 日本代表と中国代表の試合でした。   試合結果は2-0で 日本代表の圧勝でした。   ボールの支配率も 日本代表が7割近く 中国代表は防戦一方で ほとん…

2022.01.27 リーダー takita

リーダーが共有すべきは結論ではなくプロセス

岸田首相になって初めての通常国会で 「検討」を多発していると 野党から批判が相次いでいます。   野党の山井衆院議員も、 検討、検討で決めない。 この危機に必要なスピードと決断が 決定的に欠けている と声を荒げ…

2022.01.26 人を育てる takita

デキる人ほどガチョウを殺してしまう

前回のブログで、 成長というものは やむにやまれてするものだ と書きました。   成長させようとして 成長するものではなく、 結果として成長するものなのです。   だから、 成長させようとすると 上手…

  • <
  • 1
  • …
  • 124
  • 125
  • 126
  • 127
  • 128
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 楽をするのはよくないのか?
  • 善意や良心につけこんでいないか?
  • 現場はだいたい正しい
  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.