3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.03.09 U理論 takita

プーチン大統領にならないためには?

前回ブログでは、 プーチン大統領の頭の中 について考えてみました。   自分のやっていることに 自信を持つのは良いことですが、 自信を持ちすぎると、 見たいものしか見えなくなります。   自分の意にそ…

2022.03.08 U理論 takita

プーチン大統領の頭の中

プーチン大統領の独善が止まりません。   トルコのエルドアン大統領 との電話会談でも、 プーチン大統領は、 ウクライナへの軍事行動を止めるのは ロシアの要求が満たされた場合のみだ と一切の妥協を見せていません。…

2022.03.07 効き脳 takita

苦手な確定申告を簡単に終わらせる方法

今年の確定申告が終わりました。   終わりましたと言っても 税理士さんとの打ち合わせが 終わっただけで、 あとは税理さんがやってくるのですが・・・   私は確定申告が苦手です。   税理士さ…

2022.03.06 問題解決 takita

出場停止にすれば解決するのか?

国際パラリンピック委員会(IPC)は ロシアとベラルーシの選手を 出場停止にしました。   開会式の2日前の3月2日には、 国旗や国歌を使わない個人資格の 「中立選手」として容認する決定 を発表していただけに驚…

2022.03.05 ビジョン takita

紛争のない世界を作るには?

北京パラリンピックが開会しました。   ウクライナで戦争が行われている中 北京で平和の祭典が行われることに 無力感を感じます。   五輪パラリンピック期間中の休戦決議は 国連で採択された国際ルールです…

2022.03.04 人を育てる takita

結果が出る反省になっているか?

スキージャンプ女子の高梨沙良選手が、 W杯スキージャンプで優勝しました。   高梨沙良選手は、 北京オリンピックの スキージャンプ混合団体に出場し 103メートルの124.5点という ハイスコアを記録しものの …

2022.03.03 人を育てる takita

教え上手な上司になるのに必要なこと

昨日は、ブログの師匠 板坂裕治郎さんのセミナーに 参加してきました。   裕治郎さんは、 私にブログを書くことを 教えてくれた人です。   ブログは、 私のビジネスモデルには なくてはならないものです…

2022.03.02 ビジョン takita

交渉で戦争を終わりにできるのか?

ロシアとウクライナの交渉が 上手くいっていないようです。   ロシア側は、終戦の条件として、 ウクライナの非軍事化と中立化、 NATO加盟の断念を求めたほか、 クリミア半島でのロシアの主権承認を 西側諸国に要求…

2022.03.01 マネジメント takita

してやったのに・・・は通用しない

先日、お客様の社長さんから 電話がかかってきて 息子さんの話をしました。   社長さんは息子さんに 自分の会社に入ってもらうと 詳しくは書けませんが、 いろいろしてあげていました。   しかし、 結局…

2022.02.28 ビジョン robotjinji

0か?100か?ではない

昨日のブログで 限定合理性について書きました。   全てのことが分かっている わけではないので、 人間は、限定された情報の中で 判断しているに過ぎない という話でした。   だから、 現時点の判断が必…

  • <
  • 1
  • …
  • 126
  • 127
  • 128
  • 129
  • 130
  • …
  • 316
  • >

最近の投稿

  • 自己表現は自己責任
  • 正しいだけではダメなんです
  • 見返りを求めるとリーダーでなくなる
  • いい人生を送って欲しい!
  • 相手の脳で考える面談にするには?

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.