3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2019.09.23 コミュニケーション takita

なぜ、『お前』と言ってはいけないのか?

ここ最近、 お客様の会社で社員面談をしていて、 ”ある言葉遣い”が問題になりました。   それが、1社ではないのです。   3社で同じ話が出ました。   それぞれ、 関係のない別々の会社さん…

2019.09.22 人を育てる takita

同窓会に行く?行かない?

昨日は、 中高時代の同窓会でした。   同期は130名ぐらいだった と思うのですが、 30人くらい集まりました。   私は、中高一貫校の男子校でした。   なので、同窓会といっても オヤジ同…

2019.09.21 ビジョン takita

ダイバシティの組織で成果を出すには?

ラグビーW杯日本大会が 開幕しました。   結果は 日本30-10ロシアで快勝した。   今回、初めてリアルタイムで、 最初から終わりまでラグビーを観ました。   攻められている時は、 ハラ…

2019.09.20 あり方 takita

失敗しても、失敗者になってはいけない

先日、会社がうまく行かなくなった 社長さんとお話をしました。   このままでは、 会社がつぶれてしまうとのことでした。   その社長さん、 覚悟はされていたようでしたが どこか現実を受け止めていないよ…

2019.09.19 コミュニケーション takita

ほめたいけどほめられない・・・そんな時は?

徳島でのブログ合宿の学びを 言語化したいと思います。   5人の発表者のうちのお一人 西村博さんのお話です。   西村さんは いくつも会社を経営されながら 「ほめ達!」の研修講師をされています。 &n…

2019.09.18 問題解決 takita

ブログいつ書くんですか?問題を解決する

昨日からブログの合宿に 参加しています。   徳島に来ています。   この合宿は ブログの師匠である 板坂裕治郎さんの主催です。   365日のブログを書いている 仲間が集まって それぞれの…

2019.09.17 コミュニケーション takita

社長の言うことに納得できません!

組織の仕事をしていると 必ず、こういうことを言われる 場面に遭遇します。   「社長の言うことが納得できません」   「来たか・・・」という感じです。   社長の不満を 社長のコンサルである…

2019.09.16 チームビルディング takita

記憶にございません!

祝日なので、軽めのブログで・・・   昨日、記憶喪失の総理大臣を 主人公にした三谷幸喜さんの映画 『記憶にございません!』 を観てきました。   ネタバレなしで書こうと思います。   私は三…

2019.09.15 行動経済学 takita

楽観主義は罪なのか?

1週間前の9月9日に 関東を直撃した台風15号   大規模停電や鉄道の運休など 大きな被害を及ぼしました。   千葉県では今なお 停電が続いているところもあります。   被害に遭われた方に …

2019.09.14 あり方 takita

前澤社長はなぜ辞めたのか?

ZOZOの前澤友作社長(43)が 12日、社長を退任したニュースが 話題になっていました。   会見の全文が公開されていたので 読んでみました。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl…

  • <
  • 1
  • …
  • 210
  • 211
  • 212
  • 213
  • 214
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと
  • どうやって自己肯定感を上げるのか?

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.