腐った組織を立て直す
日大アメリカンフットボール部の 部員2人が逮捕された事件で、 第三者委員会が会見を行いました。 林真理子理事長については、 「理事長の責任を自覚しない発言」 「理事長という責務に対する理解不足」 と厳しい評…
日大アメリカンフットボール部の 部員2人が逮捕された事件で、 第三者委員会が会見を行いました。 林真理子理事長については、 「理事長の責任を自覚しない発言」 「理事長という責務に対する理解不足」 と厳しい評…
東海道新幹線の車内販売が 昨日、2023年10月31日をもって 終了したそうです。 そういえば、子供の頃は、 新幹線にも食堂車があった 記憶があります。 調べてみると、 なんと、2000年3月…
昨日は、リボーンアワードの練習会でした。 リボーンアワードは、 ブログの師匠 板坂裕治郎さんが 年に1回主催する ブログの勉強会の会員による プレゼンテーションの大会です。 今年もやります! …
先日、お客様の会社で、 来年度の事業計画の作成の 会議に参加しました。 昨年までは、年内に 会社が決めた事業計画を 年明けに社員に伝えていたのですが、 それだと、結局は、 会社が決めた目標なの…
前回のブログで コーチングの基本を学んだら できていないことが発覚して、 落ち込んだということを書きました。 無知の知というか やればやるほど、アラが見えてきて、 自分ができていないことに気付きます。 &n…
先日、チームビルディングの勉強会で コーチングの基礎について学びました。 コーチングは、 いつも、コンサルティングで使ったり ブログに書いたりしています。 なんなら、コーチング契約も いただい…
組織のコンサルティングをしていて よくいただく相談が、 部署間の関係性がよくない ということです。 営業部と製造部だったり・・・ 製造部と物流部だったり・・・ 各部署に理想の状態があって、 そ…
昨日は、チームビルディングの 勉強会でした。 月に1回のトレーニングの場です。 コーチングをやったり、 TOCのワークをやったり、 氷山モデルを書いてみたり コンサルタントとして 必要なスキル…
ここ数回、合宿での学びを 言語化しています。 チームコーチングにおいて、 「時間軸」が大事だと書きました。 今回は、実際に、 どうやって「時間軸」を使うのか? という話をしたいと思います。 &…
前回のブログで、 チームコーチングについて 書きました。 チームの目標達成、組織の成果向上、 および持続的な成功のためには チームコーチングが有効です。 そして、チームコーチングには 「時間軸…