3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2024.03.29 行動経済学 takita

リーダーは行動経済学を学んだ方がいい

先日(2024年3月27日)、 行動経済学の先駆けとして知られる ダニエル・カーネマン教授が亡くなりました。   ダニエル・カーネマン教授は、 行動経済学で、 2002年にノーベル経済学賞を 受賞しました。 &…

2024.03.28 コミュニケーション takita

未来で起こることは現場で起こっている

最近、ネットのニュースを見ていると 保育園や幼稚園で コミュニケーション不足などを理由に 保育士や教諭が一斉退職して、 保育園や幼稚園が運営できない ということが起こっています。   堺市では、社会福祉法人の会…

2024.03.27 マネジメント takita

テクニックを学んでいるから本質が分からない

ネットを見ていたら こんな記事を見つけました。   分数の1/2と1/3では、どちらが大きい? 小5の正答率は49.7% https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/0008…

2024.03.26 フィードバック takita

どうやって、猫に鈴をつけるのか?

自民党の二階俊博元幹事長が 次期衆院選への不出馬を表明した 記者会見が話題になっています。   不出馬の理由が裏金問題か、 それとも年齢なのかとの質問に対して、 「年齢の制限があるか?おまえもその歳が来るんだよ…

2024.03.25 マネジメント takita

努力は裏切らない?

女子50メートル自由形決勝で 池江璃花子選手は優勝しましたが、 派遣標準記録に届かず、 50メートル自由形での五輪切符を逃しました。   日本水泳連盟が定める 派遣標準記録は24秒55。   それにに…

2024.03.24 チームビルディング takita

なぜ、コンサルティングを入れると成果が出るのか?

昨日も、チームビルディングを学んでいる 仲間が集まっての勉強会でした。   今回は、私が事例発表をしました。   普段、コンサルティングをしている お客様に勉強会に来ていただいて、 インタビューをさせ…

2024.03.23 チームビルディング takita

見よう見まねで成果が出るのか?

昨日と今日、チームビルディングを 学んでいる仲間が集まっての勉強会です。   チームビルディングを実践している仲間 の事例発表会でした。   以前、人事系の会社にいた方で、 私や仲間の平井さんのコンサ…

2024.03.22 着眼点 takita

人を見る目がない・・・

大谷翔平選手の通訳、水原一平氏が 違法賭博に手を出した疑いで 球団を解雇されまた。   大谷翔平選手の通訳だけでなく WBCでもヌートバー選手の通訳や 栗山監督の通訳としても 侍ジャパンの一員として活躍し、 一…

2024.03.21 マネジメント takita

それでも社員を信じるのか?

先日、お客様の社長さんから 人材育成の相談を受けました。   何度も社員に裏切られてきているので 社員を信じて任せることができない ということでした。   お話を伺っていると、 何度も同じミスを繰り返…

2024.03.20 コミュニケーション takita

法律には意思がある

ドライバーの時間外労働時間が 年間960時間に制限される 「2024年問題」対応   2024年4月1日施行が 間近に迫ってくる中で、 運送業界だけでなく 運送サービスを享受している 全ての業界が対応に追われて…

  • <
  • 1
  • …
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • …
  • 321
  • >

最近の投稿

  • それでも才能にかけるしかない
  • 大谷、半端ないって
  • リーダーになろうとしてはいけない
  • 私がやらなきゃ誰がやる問題を解決するには?
  • 怒らなくなると手に入るもの

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.