3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2023.12.07 人を育てる takita

人は化ける

睡眠時間45分で迎えた リボーンアワードが終わりました。   リボーンアワードは、 ブログの師匠 板坂裕治郎さんが 年に1回主催する ブログの勉強会の会員による プレゼンテーションです。   リボーン…

2023.12.06 リボーンアワード takita

困った時は強みしかない

昨日からリボーンアワードの合宿に 参加しています。   リボーンアワードは、 ブログの師匠 板坂裕治郎さんが 年に1回主催する ブログの勉強会の会員による プレゼンテーションです。   リボーンアワー…

2023.12.05 コミュニケーション takita

なぜ、質問が長いのか?

昨日、日本大学のアメフト部の 違法薬物事件に関して、 記者会見が行われました。   2時間45分に及ぶ会見も アメフト部存廃については 審議を継続するということで 具体的な進展もありませんでした。  …

2023.12.04 チームビルディング takita

インナーブランディングって何?

今度、中小企業診断士さんの勉強会で インナーブランディングについて 話すことになりました。   話すことになったものの、 お恥ずかしながら、 インナーブランディングとは何か? 知りませんでした。   …

2023.12.03 リーダー takita

ルールを作る人がルールを破る

自民党議員の政治資金の管理が 問題になっています。   パーティー券を販売して、 ノルマを超えた分をキックバックしていた そうです。   一般的に考えれば、 飲み会をやって、会費を取っておいて 実費を…

2023.12.02 チームビルディング takita

原理原則を貫くには力がいる

ちょうど、今、ロボット人事研究所の ホームページを作り直しています。 (年内には仮のアップができると思います。)   制作をお願いしている方に 私の業務内容をお話したのですが、 当たり前すぎて良さが伝わりづらい…

2023.12.01 人を育てる takita

なぜ、教えるのが下手なのか?

先日、管理職の方と面談をしている時に こんな相談をいただきました。   部下とのコーチングが上手くできなくて やりたくない・・・   もう少しお話を聞くと やり方は教わって分かるのですが、 実際、やっ…

2023.11.30 チームビルディング takita

なぜ、私の話は分かりやすいのか?

昨日、関西に出張した帰り道に 名古屋でチームビルディングの師匠の 石見さんの講座が開催されていたので 参加しました。   講座には間に合わないかもしれませんが 懇親会には参加できるかな? と思って名古屋で途中下…

2023.11.29 インテグラル理論 takita

相談を受けながら何を考えているのか?

昨日、経営者の方から 組織の相談を受けました。   30分ぐらいずっとお話を聞いていました。   そうしたら、同席していた 他の経営者の方から、 こんな風に言われました。   そんなに人の話…

2023.11.28 チームビルディング takita

目的と目標を伝えても、なぜ組織が機能しないのか?

昨日、チームビルディング経営塾の 同窓会を開催しました。   今回で3回目になります。   今期の参加者の皆さんと 卒業生の皆さんに集まっていただいて マネージメントゲームをしました。   …

  • <
  • 1
  • …
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • …
  • 325
  • >

最近の投稿

  • なぜ、部下を注意ができないのか?
  • 評価制度は設計3割運用7割って本当か?
  • 気が利く社員と気が利かない社員
  • 責任ある立場になれば言うことが変わる
  • たまには自分を褒めてあげてもいい

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.