3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2023.06.18 趣味 takita

なぜ、夜に歩くのか?

最近、夜、歩くようにしています。   自宅から川を超えるまで5Kmあって 往復で10Kmあります。   だいたい2時間ぐらいです。   先日、懇親会で食べすぎてしまって ダイエットしているこ…

2023.06.17 チームビルディング takita

私は人前で話すのは得意ではありません

昨日は、以前お知らせしていた 「戦略人事超実践講座」の第1日目でした。   「戦略人事超実践講座」は、 経営戦略を実現する組織の作り方を 6ヶ月間でチームビルディングコンサルタント と共に作り上げる実践型の講座…

2023.06.16 マネジメント takita

使いづらいのは当たり前

昨日は、 チームビルディング経営塾7期 の第3回目でした。   テーマは「欲求」です。   人の行動を理解する上で 「欲求」を理解するのは重要です。   人が行動するには、 2つの理由しかあ…

2023.06.15 問題解決 takita

ソラ・アメ・カサで考える

前回のブログで なぜ、持っている傘を忘れるのか? という話を書きました。   傘で思い出した話があります。   それは・・・   「ソラ・アメ・カサ」で考えるという話です。   こ…

2023.06.14 研修 takita

なぜ、傘を忘れるのか?

Yahooニュースを見ていたら 面白い記事を見かけました。   『なぜ、持っていた傘を忘れるのか?』 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/535324?display=1 …

2023.06.13 チームビルディング takita

正しさは結果でわかる

昨日、チームビルディング経営塾の 同窓会を開催しました。   昨年に引き続き2回目です。   チームビルディング経営塾を スタートして8回目(0期~7期)を迎え 卒業生の数も30名を超えるようになりま…

2023.06.12 ビジョン takita

なぜ、スピード感がないのか?

週刊プレイボーイ編集部が 画像生成AIで作成した グラビアアイドルのデジタル写真集が 販売終了となりました。   AIの進化によって、 グラビアアイドルという 職業がなくなる可能性があるかも? ということで、注…

2023.06.11 イノベーション takita

自分の敵は、だいたい自分です。

今年の2月からダイエットを 始めました。   チービルディング仲間の クレージーボスの佐藤さんの指導の元 食事療法を取り入れました。   クレージーボスのHP https://saipon.jp/h/…

2023.06.10 チームビルディング takita

心理的安全性がないと生き残れない

昨日は、以前からお知らせしていた 若手が辞めない組織を作る 「心理的安全性」の高い組織の作り方セミナー を開催しました。   5名の方に参加いただき、 こんな感想をいただきました。   もつとコミュニ…

2023.06.09 ビジョン takita

最後に快は勝つ

マイナンバーの誤登録が問題になっています。   今回、問題になっているのは、 給付金などを受け取る「公金受取口座」が 誤登録されている問題です。   しかし、よく調べてみると、 誤登録の可能性が高いも…

  • <
  • 1
  • …
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • …
  • 316
  • >

最近の投稿

  • 相手の脳で考える面談にするには?
  • どうして面談が上手く行かないのか?
  • なぜ、会議で振り返りシートを書くのか?
  • 言葉に振り回されない
  • コミュニケーションに終わりはない

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.