3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2023.04.23 人を育てる takita

なぜ、経営者に仕事以外の趣味が必要なのか?

世の中には、 お休みが欲しい!と思う人が ほとんどだと思います。   しかし、ある一定程度、 休みは必要ない!と思っている人 もいます。   私もそうですし、 私の周りの経営者の中にも 休みは必要ない…

2023.04.22 マネジメント takita

どうしてブログをやめないのか?

YouTuberのヒカキンさんが 16年続けてきたSNSの発信を 一旦、お休みするそうです。   初めて活動お休みさせていただきます   お休みと言っても、 1週間程度だそうですが・・・。 &nbs…

2023.04.21 リーダー takita

リーダーのワクワク感は共感されない

昨日は、 チービルディング経営塾7期の 第1回目でした。   チームビルディング経営塾第7期 https://robotjinji.com/page-1748/   今回は、4名の受講生の方と 4名の…

2023.04.20 人を育てる takita

身に付けるべきは自主性?それとも主体性?

先日、チームビルディングの師匠の 石見さんと組織の運営の話をしている時に 面白いな!と思った話があったので、 その話をしたいと思います。   チームビルディングを学んでいる仲間で コミュニティーを作っています。…

2023.04.19 チームビルディング takita

なぜ、決めたことが進まないのか?

先日、お客様の社長さんから うちの会社はどうして決まったことが 進まないのか? という相談をいただきました。   どういうことか? お話を聞いてみたところ、 会議ではやると決めたことが いつまで経っても進まない…

2023.04.18 あり方 takita

なぜ、働くのか?に何と答えるか?

今週、お客様の会社で 新入社員研修を担当させていただきます。   実は、新入社員研修は苦手です。   ブログに書いている通り、 元も子もないことをいうので、 新入社員にしてみると、 夢も希望もない感じ…

2023.04.17 経営 takita

その打ち手は適切なのか?

岸田首長が和歌山で 応援演説中に爆発物を 投げつけられるという事件が 起きました。   本当に物騒な世の中になった と思います。   その和歌山で 菅義偉前首相が応援演説をする際に 会場で、金属探知機…

2023.04.16 マネジメント takita

ゴールファーストだから強みが見える

昨日のブログで、 森保監督の動画をご紹介しました。   「強いチームの作り方」 https://www2.nhk.or.jp/learning/academia/video/?das_id=D002430011…

2023.04.15 チームビルディング takita

森保監督はチームビルダー

NHKの番組で サッカー日本代表の森保監督が 子供たちの質問に答える動画を 見つけました。   森保監督と言えば、 カタールワールドカップでは、 予選までの悪評を覆し、 ドイツ、スペインという強豪を倒し グルー…

2023.04.14 リーダー takita

最高のリーダーになるためには?

昨日は、チービルディングの勉強会で 「ストレングス」(強み) について学びました。   『ストレングス・リーダーシップ』   この本を読みながら、 「強み」の使い方を学びました。   この本…

  • <
  • 1
  • …
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと
  • どうやって自己肯定感を上げるのか?
  • 未来は分からないけどやることは同じ
  • どうやってメリハリをつけるのか?

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.