社長さんとお話をしている時に ベテラン社員の相談を受けました。 ベテラン社員が、 今までのやり方を変えようと しないそうなんです。 会社としては、 DXの関係もあって やり方を変えたいのですが…
変われる人から変わる

社長さんとお話をしている時に ベテラン社員の相談を受けました。 ベテラン社員が、 今までのやり方を変えようと しないそうなんです。 会社としては、 DXの関係もあって やり方を変えたいのですが…
前回のブログで、 知らないことすら知らない領域 があることを自覚することが 大事だと書きました。 学べば学ぶほど、知識の虜になって 自分が正しいと思い込み、 自分が見たいものしか見なくなります。  …
前回に引き続き、 お正月休みに読んだこの本から ブログを書きたいと思います。 見えないものを見る「抽象の目」 「具体の谷」からの脱出 細谷 功 著 著者の細谷さんは、 今、起こっている問題は、…
今日は、お正月休みに 読んだ本を紹介したいと思います。 見えないものを見る「抽象の目」 「具体の谷」からの脱出 細谷 功 著 著者の細谷さんは、 今、起こっている問題は、 「見え…
河野太郎大臣の 「新年会挨拶マニュアル」が ネットで話題になっています。 ご自身のFacebookに 2021年12月に掲載したものだ そうですが、新年会の時期になり、 あらためて注目されているそうです。 …
もう少し、 駅伝から学びたいと思います。 今回、箱根駅伝で優勝し、 大学駅伝三冠を達成した 駒沢大学の大八木監督が 退任することになりました。 有終の美を飾るには 最高のタイミングだと思います…
もう少し駅伝の話をしたいと 思います。 連覇を逃した青山学院大学 試合前日に 出場を予定していた選手が 体調不良となり、 山の登りと下りの選手がいない 事態になりました。 そんな…
昨日、ブログに書いた 立教大学の結果は総合18位でした。 55年ぶりの挑戦 シード獲得圏10位を目指しましたが 残念ながら目標を達成することは できませんでした。 目標を達成でき…
毎年、1月3日は駅伝について 書いています。 一人ひとりが精一杯走って たすきにつないで成果を出す・・・ 組織作りをしている私からすると いつもたくさんのドラマが生まれ たくさんの学びをもらっ…
「一年の計は元旦にあり」 という”ことわざ”があります。 その意味は、 新しく迎える一年の目標や計画は、 その年の初めに立てるべきである という意味です。 確かにその通りだと思います。 &nb…