CATEGORY 人を育てる

自信だけ身に付くことはない

なかなか決断ができない部下を 決断できるようにして欲しい! という相談をいただきました。   決断するということは 何かを選択して、 何かを捨てることです。   決めることで、 何かを失うかもしれない…

人を育てられる監督と育てられない監督

昨日のブログで 野村監督が数多くの選手や 監督を育てたという話を書きました。   今日は、 人を育てられる監督と 人を育てられない監督と何が違うのか? あらためて考えてみたいと思います。   そのヒン…

人を遺すを上とする

2021年12月11日、 神宮球場で、 野村克也氏を「しのぶ会」が 開催されました。   野村監督が口にしていた 言葉で有名なのが・・・ 財を遺すは下、 仕事を遺すは中、 人を遺すを上とする という言葉です。 …

部下からできません!と言われたら?

先日、お客様の社長さんと 話をしている時に こんな相談をいただきました。   すぐに「できません!」と言う 社員がいるのですが、 どのように接したらいいでしょうか?   もう少し、お話を聞いてみました…

キャリアは偶然であり必然

昨日のブログで、 65歳以降のキャリアについて 書きました。   昨日、書いていて、 別のことが書きたくなったので、 今日はそのことを書こうと思います。   書きたいと思ったのは、 ピーター・ドラッカ…

後継者がいない!問題を解決するには?

立憲民主党の代表者候補の選びが 難行しているようです。   組織はトップで決まるので、 トップがしっかりしていないと その組織は衰退します。   世の中が右肩上がりの時は 問題になりませんが、 世の中…

成長は必ずも幸福を保証しない

先日、コンサルティングをしていたら、 管理職の方からこんなことを言われました。   私ばかりが頑張っていて、 周りの人は手を抜いているようで ズルいように思います。   なんか、分かる気がします。 &…

勝てるチームを作ろうとするとジョブ型になる

昨日のブログで 川崎フロンターレの優勝から 常勝チームの作り方について 書きました。   常勝チームの作り方 常勝チームの作り方   やみくもに優秀な人を 育てるのではなく、 今いるメンバーの「強み」…

『ごはん』と『茶碗』

今後、ときどき、 先日の合宿で学んだことを 文字にまとめていこうと思います。   今回の合宿テーマは、 「人事制度」でしたが、 真のテーマは、 新しい経営戦略をどうやって 実行するのか? ということです。 &n…