3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.06.16 チームビルディング takita

人材力で勝負するから疲弊する

先日のサッカー日本代表 0-3で敗北した 日本対チュニジア戦を あらためて、見直してみました。   だいぶ研究されていたようで、 遠藤のところが狙われて ボールを前に進めることが できませんでした。 &nbsp…

2022.06.15 効き脳 takita

強みは必ずしも良いものとは限らない

昨日、お客様の会社さんで 効き脳の研修をしてきました。   「効き脳」は、 思考のパターンです。   「効き脳」については、 私のブログで説明をしていますが、 人の思考は4つのパターンがあります。 &…

2022.06.14 ビジョン takita

どん底にいる時にすること

昨日は、名古屋で、 365日ブログの勉強会でした。     365日ブログを書いている仲間が 名古屋に集まって、 ブログを書き続けることで、 どのように変わったのか?について 仲間のプレゼンを聞きまし…

2022.06.13 ビジョン takita

危機感だけ持たせてはいけない

先日、お客様の社長さんから 社員に危機感がないから、 危機感を持たせるような研修を して欲しいという依頼がありました。   そうなんですね!   社長さんから見れば 社員さんに危機感がないと 思えて仕…

2022.06.12 趣味 takita

なぜ、日本車はテスラにかなわないのか?

日曜日なので、 好きなお話をしたいと思います。   テスラのモデルYの販売申し込み が始まりました。   モデルY   モデルYというのは、 私が乗っている モデル3のSUV版です。 &nb…

2022.06.11 コミュニケーション takita

フィードバックできる組織を目指しましょう!

5年ぶりにメガネを変えました。   老眼が進行しているのと 今までのメガネは、 デザイン的に縦幅が薄くて 老眼に向ていないようなんです。   今さらって感じなんですが・・・   そこで、 今…

2022.06.10 行動経済学 takita

その程度の目標ではやる気になりません!

葛飾区が保育園に対する 区の補助金を5億円、 誤って多く支給していたことが 発覚しました。   一部の私立認可保育園に対し、 昨年度までの4年間で、 最大で2倍の額を支払っていた 可能性があるとのことです。 &…

2022.06.09 ビジョン takita

なぜ、女性役員を増やさないといけないのか?

欧州連合(EU)が、 上場企業に女性役員を全体の33%以上 登用することを義務付けする法案を 成立させるそうです。   こういう話になると、 割合で女性役員を登用するのではなく 能力で登用すべきだ! と言われる…

2022.06.08 言葉の定義 takita

世の中はおかしくなっているのか?

森喜朗元首相は、 先日、自民党議員のパーティーで、 東京五輪・パラリンピックの 組織委員会会長を辞任する原因となった 女性蔑視発言について 次のように述べたようです。   女の人はよくしゃべると言っただけだ。 …

2022.06.07 マネジメント takita

振り返ると誰もいない・・・

先日、お客様と話をしていて、 こんな話になりました。   会社の業績が悪くなって、 赤字だった会社を必死になって、 黒字化できた!と思って、 振り返ったら誰もいなかった・・・   仕事ができる人なら、…

  • <
  • 1
  • …
  • 116
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • …
  • 316
  • >

最近の投稿

  • 正しいだけではダメなんです
  • 見返りを求めるとリーダーでなくなる
  • いい人生を送って欲しい!
  • 相手の脳で考える面談にするには?
  • どうして面談が上手く行かないのか?

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.