3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.04.24 人を育てる takita

学ばないから根性論になる

昨日と今日、 チービルディングの仲間と 合宿をしています。   毎年、この時期に、 チービルディング仲間と 合宿をします。   合宿の目的は、 「スキル」を学ぶためです。   前回のブログで…

2022.04.23 着眼点 takita

元も子もないことを言うんですね!

先日、お客様の相談に 答えていた時に 元も子もないことを言うんですね! と言われてしまいました。   そう言われたら、 いや〜本当にその通りだな! と思います。   前々回のブログも 前回のブログも …

2022.04.22 人を育てる takita

学習する時はノイズは排除しろ!

先日、チームビルディングの 仲間の勉強会で、 「学習」について学びました。   「学習」については、 自分が成長することも大事だし、 お客様に成長してもらうことも 大事です。   今回、学んだ本は 「…

2022.04.21 人を育てる takita

時間の価値を高めよう!

昨日はお客様の会社の 経営計画発表会に参加させて いただきました。   会食とかはなく、 発表だけでしたが ホテルの大きな会場で 200名ぐらい集まって、 開催されました。   気が引き締まる思いがし…

2022.04.20 マネジメント takita

考えていないって何も考えていないのか?

JR東日本が 恵比寿駅のロシア語の案内表示を 一時的に、隠していました。   複数人の利用客から ロシア語の表示が不快だ! という意見が寄せられたから だそうです。   そうしたところ、 別の利用客か…

2022.04.19 人を育てる takita

言いたいことが言えることが本当に大事なのか?

吉野屋の常務取締役が 社会人向け講座で、 不適切な発言をしたことで 問題になっています。   自社の戦略を 「生娘をシャブ漬け戦略」と称し 田舎から出てきた 右も左も分からない若い女の子を 無垢・生娘な内に牛丼…

2022.04.18 コミュニケーション takita

言いたいことを言うのが目的ではない

イーロンマスク氏が Twitter社を買収しようとしています。   なぜ、買収しようとしているのか? というと・・・   イーロンマスク氏は こんなことをツイートしています。   ツイッター…

2022.04.17 イノベーション takita

知らないうちにえらいことになっている

日曜日なので好きな話を 書きたいと思います。   一昨年の12月から テスラモデル3に乗っています。   元々はV6の3.5リッターの ガソリンエンジン車に 乗っていました。   しかし、 …

2022.04.16 行動経済学 takita

山あり谷ありだから楽しむことが一番

阪神タイガースが 2勝目を上げました。   開幕9連敗の後、 1勝を挟んで6連敗   上手く行かない時は ビジョンも浮かばないと 以前、ブログにも書きましたが、 まさに、そんな感じだったと思います。 …

2022.04.15 人を育てる takita

成功事例は役に立たない

WEBを見ていると 有名な企業な経営者の方が 自社の成功事例を話すセミナー の広告が表示されます。   一流のコピーライターが書いている のだと思います。   キャッチコピーを見ているだけで、 なんか…

  • <
  • 1
  • …
  • 116
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 善意や良心につけこんでいないか?
  • 現場はだいたい正しい
  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.