3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2021.08.30 マネジメント takita

休めないリーダーは成果を上げられない

菅総理大臣が、 3月28日以来154日ぶりに お休みを取ったそうです。   記者会見では 「夏休みはほとんど取れていないが、体調は万全」 と答えていましたが、 疲れているのは明らかでした。   東京大…

2021.08.29 マネジメント takita

自動は思い通りには動いているわけではない

パラリンピックの選手村で、 トヨタの自動運転の電動バスが、 横断歩道を渡ろうとした選手と 接触するという事故が発生しました。   詳しい内容は分かりませんが、 ネットの記事によると、 横断歩道の手前で止まったも…

2021.08.28 あり方 takita

責任を取るということ

ここのところ、自分の周りでも 新型コロナウイルスに感染する方が 増えてきました。   Facebookに症状をアップしている 友人もいたりして、 いよいよ自分の身近に 近づいて来ているように思います。 &nbs…

2021.08.27 チームビルディング takita

周りが応援したくなる人になるには?

東京パラリンピックで 男子400メートル自由形 (視覚障害S11)で、 初出場の富田宇宙選手が 銀メダルを獲得しました。   富田選手は、高校2年生の時から 文字が見えにくくなり、 今は明るいか、暗いかが 分か…

2021.08.26 コミュニケーション takita

どうすれば質問に上手に答えられるのか?

緊急事態宣言地域が増えることをうけて、 菅総理大臣が記者会見を 行いました。   官邸のHPで内容を見てみました。   新型コロナウイルス感染症に関する 菅内閣総理大臣記者会見(2021年8月25日)…

2021.08.25 着眼点 takita

パラリンピックが生きる力をくれる

東京パラリンピックの開会式を見て 複雑な気持ちになりました。   主人公の車いす女性も 布袋さんと一緒に演奏していたギタリストも 様々な障がいを持ったパフォーマーも 文句や不満ばかり言っている人に比べて 幸せそ…

2021.08.24 行動経済学 takita

限定合理性の乗り越え方

今夜、パラリンピックが開幕します。   第1回パラリンピックは、 1968年11月8日、 東京五輪の直後に行われました。   つまり、57年ぶりに、 東京にパラリンピックが 戻ってきたことになります。…

2021.08.23 チームビルディング takita

なぜ、中小企業でSDGs導入すると上手くいくのか?

前回のブログで、 SDGsは キレイごとのように感じるけど、 自分が幸せになるために 周りを豊かにするというふうに考えると しっくりくるという話を書きました。   「SGDsは危険?」 SGDsは危険? &nb…

2021.08.22 リーダー takita

SGDsは危険?

昨日、友人が主催する SGDsのセミナーに参加しました。   参加したセミナーは、 STパートナーズの笹口さんが 開催したセミナー   SDGsカードゲーム体験会開催 https://www.sdgs…

2021.08.21 リーダー takita

決められないリーダーに成果はない!

小池知事は記者会見の中で   コロナとの戦いの真っ最中、 真っ只中であり、 かつ最大の危機を迎えている と言っていいと思います。 都にとりましても 今以上に 重要な時期はないのではないか。 まさに災害級 &nb…

  • <
  • 1
  • …
  • 146
  • 147
  • 148
  • 149
  • 150
  • …
  • 317
  • >

最近の投稿

  • 甘やかしてるわけではない
  • 透き通る世界で面談する
  • 頑張られると困る人がいる
  • どうにもならない時は、時間を味方につける
  • なぜ共感が得られないのか?

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.