3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2019.07.13 チームビルディング takita

自他兼ねて利済す

お客様の社員総会に 参加するために香川に来ています。   東京に本社がある時に お付き合いが始まり、 香川に本社に移されてからも ブログを読んでいただいていて、 今回、お声がけいただきました。   そ…

2019.07.12 チームビルディング takita

組織を変えるにはキーマンがいる

先日、お客様の会社に お伺いしたところ、 明らかに会社の雰囲気が よくなっていました。   皆さんの表情も明るいし 雑談にも笑い声が混ざっています。   どうしたんだろう?と思って 話を聞いてみました…

2019.07.11 コミュニケーション takita

『いつも』をほめるのは難しい・・・

昨日は、 お客様の設立36周年祝賀会に 参加してきました。   このお客様は、 私の最も古いお客様で もう15年の付き合いになります。   15年前に 私が事務所を始めた時に 実績のない私を信じて 顧…

2019.07.10 組織開発 takita

ちょっと何いってんだかわからない

昨日、ネットにこんな記事が 上がっていました。   立教大学の中原教授 「人材開発」も「組織開発」も 溶けてなくなる「21世紀の人事」とは!? http://www.nakahara-lab.net/blog/…

2019.07.09 効き脳 takita

り、離職率が75%から11%?

昨日は「効き脳」について フォルティナさんから レクチャーを受けました。   「効き脳」についてはコチラ https://robotjinji.com/blog/2017/01/22/%e3%81%bf%e3%…

2019.07.08 チームビルディング takita

チームビルディングは万能ではない!

今、この本を読んでいます。   「THE TEAM 5つの法則」 麻野耕司 著   リンクアンドモティベーション の取締役の方で、 「モティベーションクラウド」 を立ち上げた方でもあります。 &nbs…

2019.07.07 チームビルディング takita

お陰様で組織改革部門で1位になりました!

7月5日発売になりました 【電子書籍】 人と成長と会社の成功を導く チームビルディング② 社員の動かない理由を理解すると 組織は動き出す が組織改革部門で1位になりました!   購入していただいた 皆様のお陰で…

2019.07.06 問題解決 takita

そして神戸 どうなっていたらいいんですかね?

昨日は、チームビルディングの コミュニティーの有志が集まっての 会議が神戸でありました。   私たちのチームビルディングの コミュニティーの世界観には サッカーがあります。   そこで、その有志の集ま…

2019.07.05 コミュニケーション takita

聞香を体験してみました。

いきなりですが、 聞香(もんこう)ってご存知ですか?   聞香とは、文字どおり、 「香りを聞く」   嗅ぐのではなく、 心を傾けて香りを聞いて、 心の中でその香りをゆっくり味わう と言うものです。 &…

2019.07.04 コミュニケーション takita

分かるは分ける。分けるから分かる。

前回のブログで 「分かっている?」と聞くのは 危険だという話をしました。   そもそも「分かる」の語源は 「分ける」ことだと言われています。   ハッキリしているものと ハッキリしていなものを 分ける…

  • <
  • 1
  • …
  • 217
  • 218
  • 219
  • 220
  • 221
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと
  • どうやって自己肯定感を上げるのか?
  • 未来は分からないけどやることは同じ
  • どうやってメリハリをつけるのか?

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.