3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2023.11.13 成人発達理論 takita

社長はいつ認められるのか?

冬の賞与の時期が近づいてきました。   先日、社長さんと話をしている時に 今期の賞与の話になりました。   賞与の話をしながら、 社長さんがポツリとおっしゃっていました。   社長って、いつ…

2023.11.12 効き脳 takita

主語がないから分からない

先日、お客様の社長さんから お話を伺ったのですが、 どうも話が分かりません。   この社長さんは、 効き脳のDが高い方です。   効き脳というのは 思考の傾向を調べるものです。   人の脳は…

2023.11.11 マネジメント takita

適材適所だから上手くいかない

神田憲次財務副大臣が 参議院財政金融委員会で、 税金の滞納を繰り返していたことを 謝罪しました。   財務副大臣といえば、 税務省のナンバー2です。   今回の増税案の作成にも 関わった方だと思います…

2023.11.10 コミュニケーション takita

心理的安全性を上げるには?

前回のブログで 社長は全てを見ることができないのだから 現場からの報告を信じるしかない と書きました。   だから、現場から、 ありのままの情報が上がってこないと 適切な判断ができません。   職場で…

2023.11.09 経営 takita

現場を見ていない社長に判断ができるのか?

以前も取り上げた 安芸高田市の市議会での 市長と議員のやりとりの動画を見ていて、 面白いと思ったものがあったので、 そのことを書きたいと思います。   令和3年第2回安芸高田市 6月定例会での話です。 &nbs…

2023.11.08 マネジメント takita

なぜ、目標に数字が必要なのか?

先日、お客様のところで、 目標売上金額の設定をしました。   この会社さんでは、 いままで目標売上金額を決めずに やってきたそうです。   経営上、それで問題なければ、 それでいいのですが、 組織を変…

2023.11.07 リーダー takita

岸田総理に学ぶリーダーの条件

岸田文雄内閣の支持率が 急降下しています。   各社の調査で、 危険水域と言われる「30%」を 下回る結果が出ています。   防衛増税や退職金増税など 増税するというイメージが先行して、 「増税メガネ…

2023.11.06 行動特性 takita

思い通りにならない時にどうする?

NHK大河「どうする家康」が、 天下分け目の関ヶ原まで来ました。   これから年末にむけて 大阪冬の陣、夏の陣と クライマックスに向けて 物語が進んで行きます。   実は、今回の大河ドラマ、 全話視聴…

2023.11.05 コミュニケーション takita

いつも聴いてばかりではいられない

前回のブログで、 組織のコミュニケーション能力を 上げるためには、 「人材力」×「組織力」×「関係力」を たくさん回すことだと書きました。   そのポイントは「組織力」で、 コミュニケーション能力を上げるには …

2023.11.04 チームビルディング takita

組織のコミュニケーション能力を上げるには?

前回のブログで、 組織の生産性を上げるには コミュニケーション能力を上げる必要が あると書きました。   今回のブログでは、 どうやって、メンバーの コミュニケーション能力を上げるのか? について書きたいと思い…

  • <
  • 1
  • …
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.