指導者の育成が問題

競泳の日本代表への
日本水泳連盟のマネジメントが
上手くいっていないようです。

 

7月に日本で行われた世界選手権で
銅メダル2個と振るわず、
複数の選手から日本水泳連盟に対して
批判的な声が上がっていました。

 

そのため、日本水泳連盟は、
15日、選手やスタッフによる
ミーティングを開きました。

 

ミーティング後、
梅原孝之競泳委員長は、
こんなことを言っています。

 

私の反省は、
一番はコミュニケーションが足りなかったこと。

言葉の不足で起こった。

意思の疎通がちゃんと取れてなかったというのが、
不満を持たせてしまった原因だと思うので、
そこに関しては反省をしなきゃいけない。

 

日本水泳連盟側が
非を認めた形になりました。

 

ただ、その一方で、
あるベテランコーチは、
選手側にも問題があるとして
こんなことを言っています。

 

近年は選手とコーチの立場が
入れ替わってしまっている。

選手を育てようと思って指導をしても、
選手に嫌われたらすぐにコーチを外される。

あまりに選手が力を持ちすぎるせいで
十分な指導ができなくなっている。

私は気にしていないが、
若いコーチほど気にしてしまう。

 

これって、私の推測ですが、
選手を指導するコーチが、
Z世代の選手を教えるスキルを
身に付けていないからではないか?
と思うのです。

 

久保選手や中井選手といった
Z世代のサッカー選手を
指導している中西さんは、
こんなことを言っています。

 

Z世代の子どもたちって
自分で自分のことを解決できる
要素を結構持っているじゃないですか?

スマホがあれば、
そこにいろんな答えが書いてあったり
ヒントが書いてあるので、

大事なことは
スマホに書いていないこととか、
調べられないことを
コーチが持っているかということ
なんです。

 

【久保、長友を導いた、中西哲生メソッド】

 

つまり、選手を信じて、
選手のやりたいようにやらして、
上手くいかなくなった時に、
的確なアドバイスができるように
コーチ側が学んでおくことが大事だ
という話です。

 

しかし、残念ながら、
日本水泳連盟のコーチは
そうでないのかもしれません。

 

五輪3大会メダリストの松田氏は、
新聞社の取材に対して、
こんなことを言っています。

 

次の世代のコーチを育てなきゃいけない
タイミングが来ている。

 

東京オリンピックまでは、
上野氏と平井氏というカリスマ指導者が
チームを率いてきました。

 

しかし、東京オリンピックの延期により
次の指導体制への転換が
上手くいかなかったようです。

 

つまり、指導者の育成が
上手くて行っていないという訳です。

 

教わる方が変われば、
教える方も変わらなければ
上手くいきません。

 

中西さんが言っている通り、
自分から教えない指導が大事で、
自分から学ぼうとする環境を
作ることが指導者の役割です。

 

そのために大事なことは、
目標設定です。

 

いつもブログに書いていますが、
人はやりたいことしかしません。

 

逆に言うと、
やりたいことはやります。

 

だから、
目標が自分のやりたいことなら
やるし、

 

目標が達成できなければ、
どうしたら達成できるのか?
聞いてきます。

 

このように指導者が変わらないと
選手のやる気が下がり、
結果がでないということが
起こるのです。

 

指導者だって人間です。

 

いきなり変われません。

 

しかし、指導者には、
結果を出す責任があるので、
やるべきことは明確なんではないか?
と思います。

 

パリ五輪まで1年。

 

日本水泳連盟が、
どのように変わっていくのか?
注目したいと思います。

 

今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。

 

【WEB】ロボット人事型組織作りセミナー

ワーク『白鳥奈々子さん』をするだけで
社員が辞めない組織作りがわかる!

2023年8月29日(火)14時~16時半

↓ ここをクリック!

 

「ようやく育ってきたと思ったら辞めてしまう」

「若手として期待をしていたのに辞めてしまう」

「不満もなさそうだったなのにある日突然辞めてしまう」

こんな若手社員についての悩みを相談されることが
増えてきました。

たしかに、
すぐに辞めてしまう若手社員に問題があると思います。

しかし、その若手社員をとどめておけなかった組織にも
問題はないのでしょうか?

では、どのような組織にしたら
若手社員は辞めなかったのでしょうか?

実は、組織の作り方には「順番」があります。

その「順番」を知らずに、組織を作っても上手くいきません。

このセミナーでは、
社員が辞めない組織作りの「順番」をお伝えします。

ロボット人事型組織作りセミナーの詳しいことはコチラ

https://robotjinji.com/2023/01/31/post-1758/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です