CATEGORY コミュニケーション

自律した組織になるための3つの条件

昨日のブログで紹介した 「学習する組織」入門を読んでいて 響いた文章があったので、 それを紹介したいと思います。   「学習する組織」入門   「学習する組織」を作るに必要な 「基本理念」 「理論・ツ…

コミュニケーションをデザインしているか?

先日のブログで、 どうしてテレワークが上手くいかないのか? について書きました。   その理由として、 テレワークでできる仕事を テレワークでできない仕事を 分けて考えないからだと書きました。   今…

どうしてテレワークが上手くいかないのか?

先日、お客様のところで テレワークについて相談を 受けました。   どうも、テレワークだと 仕事は進むんだけど、 想定外のことが起ったり、 新しいものを始めようとすると 上手くいかない・・・ ということのようで…

私ばかりが損をしている気がする

先日、お客様の社長さんから こんな相談を受けました。   チームビルディングを学んで、 コミュニケーションを取るように なったんだけど、 自分ばかり 損をしているような気がする・・・   どういうこと…

どうして、偉い人の話は長いのか?

河野太郎大臣の 「新年会挨拶マニュアル」が ネットで話題になっています。   ご自身のFacebookに 2021年12月に掲載したものだ そうですが、新年会の時期になり、 あらためて注目されているそうです。 …

やっぱり、リアルがいい!

2022年も残すところ、 あと2日になりました。   恒例の10大ニュースは 明日のブログに書くこととして ざっと振り返ってみたい と思います。   2021年と比べて リアルでの研修や コンサルティ…

いいヤツの条件

昨日、札幌に出張だったので、 ブログの仲間のフジケンこと 藤本研一さんと食事をしました。   フジケンは、札幌で 大学院合格を目指す受験生を 1対1でサポートする 塾を経営しています。 1対1絶対合格塾 ゆう …

ドラマはなぜ面白いのか?

いつも、ブログで ドラマのことを書いていますが、 今期のドラマは当たりが多いですね!   silent   ファーストペンギン   エルピス   PICU   アトムの童…

三苫の1mm

日本対スペイン戦での 三苫の折り返したボールの判定が 話題になっています。   試合の勝敗だけでなく、 ドイツの予選敗退を決定づけた 判定だけに話題になります。   サッカーのルール上、 ボールと地面…

違っていたら話そうよ!

焼肉ライクの社長さんが Twitterでプチ炎上したという記事を ネットで読みました。   焼肉ライク行くより スーパーで買った肉を 家のフライパンで 焼いた方が安いんだよな・・・   こんな投稿に対…