3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.06.03 効き脳 takita

テレワークを続けるならクビ?

テスラのCEOの イーロン・マスク氏が、 社員に対して、 「リモート勤務は今後容認しない」 と通告したことが話題になっています。   テレワークが良いか?悪いか? という話になるのだと思いますが、 テレワークは…

2022.06.02 コミュニケーション takita

感情的になると対話ができない

れいわ新選組の議員が、 衆議院予算委員会の集中審議で 岸田総理を 「鬼」「資本家の犬」「財務省の犬」 とののしり、 委員長に注意される場面がありました。   議論をするのと ののしるとは違います。  …

2022.06.01 ビジョン takita

やる気が出ないならムーンショットを打て!

YouTubeを見ていたら、 俳優の磯村勇斗さんが、 こんなことを言っていました。   『もっと貪欲に頑張っていこうと思いました』   ご自身が主演した映画で、 カンヌ映画祭に参加した時に、 上映後、…

2022.05.31 行動経済学 takita

それでも、直感を信じますか?

昨日のブログで 思い付きで動いてもうまくいかない ということを書きました。   しかし、世の中では、 直感が正しい!という話をしたり、 聞いたりすることが多いと思います。   私も直感を大事にしていま…

2022.05.30 問題解決 takita

思い付きで動いてもうまくいかない

ネットを見ていたら こんな記事を見つけました。   「起業家精神」教育、小中高で強化 https://news.yahoo.co.jp/articles/521fca5c2c78732c6e9ba1456295…

2022.05.29 人を育てる takita

許してもらえないと始まらない

ネットの記事を見ていたら、 コロナ禍で夫婦間で 家事と育児の分担が問題になって いるようです。   コロナ禍で再燃「家事・育児分担論争」 夫婦間の不公平感や感情のすれ違い、 解消の糸口は?   &nb…

2022.05.28 人を育てる takita

ゆとりで人が育つのか?

ここのところ、 若い社員さんと話をしていて、 「優秀だな!」と思うこと が増えてきました。   会社の戦略を理解して、 自分ができることを考えて 動いてくれる感じがします。   正直、そんなに社会経験…

2022.05.27 ビジョン takita

なぜ、ビジョンが必要なのか?

昨日は、 チームビルディング経営塾5期の 2回目でした。   テーマは「マネジメント」   人と人が違う中で、 協力して1つのことをしようとしたら 「目的」と「目標」を共有する 必要があります。 &n…

2022.05.26 ビジョン takita

なぜ、社長のビジョンは伝わらないのか?

ネットを見ていたら、 次のような記事を見かけました。   大東建託の社員が 子会社において、 7億3千万円もの不適切な 会計処理を行っていたそうです。   経費の使い方に疑問を持った 社員が調べたとこ…

2022.05.25 ビジョン takita

リスクを避けるというリスク

先日、ネットを見ていたら、 こんな記事を見かけました。   “マスク生活”で免疫力は? 「ウイルスに過剰反応」も… サル痘・小児肝炎 新たな感染症広がり https://news.yahoo.co.jp/art…

  • <
  • 1
  • …
  • 112
  • 113
  • 114
  • 115
  • 116
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 善意や良心につけこんでいないか?
  • 現場はだいたい正しい
  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.