3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2021.08.08 ビジョン takita

強豪国にあって日本にないもの

昨日は、東京・五輪の野球で 日本が金メダルをとりました。   星野さんの顔が浮かんだりして 想いがつながる金メダルでしたね!   で、野球の話を書こうと 思ったのですが、 サッカーで書きたいことがある…

2021.08.07 リーダー takita

リーダーは不安の中で育つ

昨日は、東京五輪サッカー 日本×メキシコ   日本にとっては 悲願のメダルをかけた大一番!   見逃すわけにはいきません!   しかし、昨日は、18時から 自分が主催するフロントセミナーが …

2021.08.06 着眼点 takita

オジサンは金メダルを噛んでみたい

名古屋市の河村市長が 東京五輪・ソフトボール女子 後藤選手の金メダルを嚙んだことが 問題になっています。   メダリストが メダルを噛むシーンは よく見かけます。   たしかに 一度はやってみたいシー…

2021.08.05 チームビルディング takita

日替わりヒーローが生まれるチーム作り

昨日は、 サッカーに続いて野球です。   日本×韓国   5-3で日本が勝利しました!   いや~見事でした!   2点リードしたものの、 6回に追いつかれて、同点になり、 ジリジ…

2021.08.04 ビジョン takita

チームビルダーが教える目標設定の秘訣

五輪サッカー準決勝で 日本はスペインに対して、 延長戦の末、0-1で敗れました。   日本は終始押される展開で GKや守備陣がスペインの猛攻を よく防ぎましたが、 延長戦後半10分で 一瞬のスキを突かれ失点しま…

2021.08.03 関係性 takita

気持ちのよい職場の作り方

メダリストへの誹謗中傷や 新型コロナの感染拡大など 気が滅入るニュースが多い中 ホッとするニュースを目にしました。   9割の車が一時停止する横断歩道が 徳島県美馬市に【動画付き】 https://nordot…

2021.08.02 マネジメント takita

自立・自主的・自発的な人間の育て方

柔道の井上監督が任期満了で 退任するそうです。   2012年のロンドンオリンピックで 日本男子が初の金メダルゼロに終わり、 日本柔道界が変わらなければならい タイミングでの監督就任でした。   そし…

2021.08.01 人を育てる takita

毎日ブログを書くのは根性論なのか?

今日は日曜日なので、 軽めの話で行きたいと思います。   最近、見ているドラマがあります。   8月は夜のバッティングセンターで。 https://www.tv-tokyo.co.jp/hachina…

2021.07.31 着眼点 takita

瀬戸大也は幸せだ!

瀬戸選手の東京オリンピックが 終わりました。   金メダルが確実視されて いましたが、 残念ながら、メダルなしで 終わりました。   不倫問題で批判を受け、 スポンサーも失い、 メダルを取ることで 形…

2021.07.30 行動経済学 takita

開催に反対していた人がなぜ応援するのか?

全国の感染者が過去最多 1万人を超えました。   IOCは、感染拡大と オリンピックとは無関係と言いますが、 本当にそうでしょうか?   私は、月に数回、 出張のために羽田空港を 利用していますが、 …

  • <
  • 1
  • …
  • 142
  • 143
  • 144
  • 145
  • 146
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 楽をするのはよくないのか?
  • 善意や良心につけこんでいないか?
  • 現場はだいたい正しい
  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.